ネット上に画像が相次いで投稿され、全国紙も話題にする事態に!
|
|
会津若松駅。やらかした。 pic.twitter.com/bNuuroDVg7
— 天使ゐるま (@irm8) 2016年6月18日
駅の電光掲示板に「喜多方ラーメン」 会津若松で誤表示
福島県会津若松市のJR会津若松駅で18日、列車の発車時間や乗り場を伝える電光掲示板に「喜多方ラーメン」と誤表示された。同駅では「原因がわからない」としている。
にゃはは~!「喜多方ラーメン 郡山行き」ってこんなの見たことないにゃあ!
最高に笑えるけど、一体どうしてこんなことになったのかにゃ~?
まだはっきりとした原因は分かっていないみたいだけど、2004年に運行されたイベント列車、「喜多方ラーメンフェスタ号」のデータが端末に残されていたために、こんな「事故」が起こったものとみられているみたいだ。
本来なら、今や希少になっていた国鉄時代に製造された特急型車両485系の最終運行に伴って、「さよなら485系(特急あいづ)」と端末に入力して、これが表示されるはずだったんだけど・・・それがなぜか、「喜多方ラーメン」になってしまったとのこと。
まだ、何故こんなことになってしまったのかはよく分かってないみたいで、駅員さんもちょっとお手上げみたいだね。
しかしこれまた、485系もせっかくの最後の晴れ舞台が、とんだ”お別れ運転”になってしまったね~。
あらら~!
これはわたしも駅で見たらびっくりして二度三度見返してしまいます~!こんなことってあるんですねぇ。
にゃこも生でこの場に出くわしたかったにゃあ!「喜多方ラーメン 郡山行き」って・・・傑作すぎて、お腹痛いにゃはぁ~!
こんな珍事が実際にあるもんなんだね~。
ちなみに、電光掲示板の過去の事故として、東京の京王線でも、電光掲示板に「32768両編成」と表示されるハプニングがあったみたいだぞ。
32768両編成wwww pic.twitter.com/gYXovWuy
— カフェイン◆イッキウチコワシ◆ (@Wolfrandre) 2013年2月13日
にゃははは~!こっちも負けないくらいになかなかの傑作だにゃ!どんだけ長い電車なんだにゃ!!
電光掲示板がバクってしまうのは、意外によくあることなのかな?
ボクも一度で良いから、こんな笑える”事故現場”に遭遇してみたいものだね。
ゆるねとにゅーすの最新記事が届きます。