■ゆるねとにゅーすからのお知らせはこちら■

【衆院選まとめ】野党は事実上の”大敗北”!「野党共闘」で接戦区を増やすも「与党との明確な対立軸の無さ」と「魅力的な政策不足」で全く伸びず!

【衆院選まとめ】野党は事実上の”大敗北”!「野党共闘」で接戦区を増やすも「与党との明確な対立軸の無さ」と「魅力的な政策不足」で全く伸びず!

どんなにゅーす?

・2021年10月31日に投開票を迎えた衆院総選挙は、当初のマスコミの報道とは異なり、自民は善戦し微減でとどまった上に、維新が大幅に躍進。一方で、多くの選挙区で候補者を一本化し選挙に臨んだ野党が大きく伸び悩み特に立憲が全く振るわず、当初の予測に反して公示前よりも議席を大きく減らす結果で終わった。

終わってみれば「自公安定」「維新大幅増」で「改憲勢力3分2」も確保!国民にとってまさしく「最悪の事態」に!

衆院選 全議席決まる 自民「絶対安定多数」維新は第三党に躍進

衆議院選挙は小選挙区と比例代表を合わせた465議席の配分が決まりました。
自民党は選挙前の276議席から減らしたものの、単独で国会を安定的に運営するためのいわゆる「絶対安定多数」の261議席を確保しました。
立憲民主党は選挙前を下回り100議席を割り込みました。
一方、日本維新の会は選挙前の4倍近い議席を獲得し第三党に躍進しました。

~省略~

▽自民党は追加公認した2人を含め、小選挙区で189議席、比例代表で72議席の合わせて261議席を獲得しました。

▽立憲民主党は小選挙区で57議席、比例代表で39議席の合わせて96議席。

▽公明党は小選挙区で9議席、比例代表で23議席の合わせて32議席を獲得しました。

▽共産党は小選挙区で1議席、比例代表で9議席の合わせて10議席。

▽日本維新の会は小選挙区で16議席、比例代表で25議席の合わせて41議席。

▽国民民主党は小選挙区で6議席、比例代表で5議席の合わせて11議席を獲得しました。

▽れいわ新選組は比例代表で3議席。

▽社民党は小選挙区で1議席を獲得し、

▽無所属は小選挙区で10人が当選しました。

これによって、自民党は選挙前の276議席から減らしたものの、衆議院の17の常任委員会すべてで委員長を出したうえで、過半数の委員を確保できるいわゆる「絶対安定多数」の261議席を確保しました。

また、公明党は選挙前から3議席増やしました。

岸田総理大臣は、「与党で過半数をとり、政権選択選挙で信任をいただいたことは大変ありがたかった。自民党の単独過半数も国民にお認めいただいた。これからしっかり政権運営、国会運営を行っていきたい」と述べました。

~省略~

【NHK NEWS WEB 2021.11.1.】

出典:NHK NEWS WEB

衆院選2021から一夜明け、すべての結果が出揃いました

管理人さんは、10月12日の記事(東京8区出馬を断念した山本太郎氏が、その”内情”を明らかに!「同区からの出馬は立憲からの打診」「10月8日に出馬表明することも了承済み」「吉田氏本人からも了解を得たと連絡があった」)の中で、「客観的かつ俯瞰的に今の状況と現実をみて『このままでは野党は今回も負ける』と強く感じている」と述べていましたが、この「悪い予感」が見事なまでに当たってしまう形となりました。

大手マスコミの中では「自民党の単独過半数が微妙な情勢」との予測報道もありましたが、ふたを開けてみれば、「自公安定」「維新大幅増」さらには「改憲勢力3分の2確保」という、国民にとってまさに「最悪の事態」ともいうべき結果となってしまいました。

それと、ボクは、岸田政権がこれまでの自民政権と比べていくらか”リベラル色”を出していることから、(いわゆる”エセ保守勢力”などの受け皿として)維新が大きく躍進する危険があることに加えて、万一自民が大きく議席を減らした場合でも、維新が連立に加わることで非常にヤバい事態になっていくことを強く懸念してきたけど…こうした予測をはるかに上回るほどの、非常に深刻なトンデモナイ事態になってしまったね。

ネット上の「エセ保守軍団(安倍シンパ)」が、岸田政権についてはいささか批判的に論じている動きが目立っていることから、今回の衆院選において、維新がこれらの(エセ保守)勢力を取り込んでいくらか躍進する危険があるし、選挙戦においては岸田政権をいくらか批判しつつも、選挙が終わった途端にくるっと手のひらを返して、この先も「ゆ党」としてそのペテン性を存分に発揮しながら、自公によるグローバリズムの深化に全面的に協力していくはずだ。

2021年10月18日の「ゆるねと通信より」)

簡単にいえば、今回の選挙におけるグローバル資本勢力の戦略は、「維新の議席を大幅に増やす」ということに最も重きを置いたということですね。

一時期は、小池氏の「ファーストの会」が国政に進出してくることで野党共闘を壊そうとしているのではないかと疑ったけど、最終的に今回は「この役割を維新が担った」ということだ。

しかし、それにしても、ここまで維新が(そこまでの「大きな材料」がないにもかかわらず)大幅に躍進したというのは少々不可解だし、今回の選挙においては「この部分」にいくらかの不自然さや歪みを感じる。
ただ、そこまで大々的な不正を行なった痕跡はあまり見当たらないうえに、おおよそ、今の日本が置かれている現況をよく分析すれば「こうした結果」になることはある程度予測できたと思う。
簡単にいえば、(どちらにしても)今回もまたまた「グローバル資本勢力の計略通り」の結果に終わったってことであり、残念ながら、笑ってしまうほどにボクが抱いていた(悪い)予感がかなり当たってしまった形だよ。

自民は「菅を降ろして岸田で選挙」の作戦が的中!「コロナ収束」も自公安定の好材料に!

自民党は、衆院選で大敗しないために、(史上最悪のコロナ感染爆発を引き起こした)菅総理を降ろし岸田総理を党の顔に据えたうえで、「超短期間での選挙戦」を行なう戦略を選びましたが、結果的にこれが功を奏した上に、不思議なまでにコロナ感染があっという間に消えてしまったことで緊急事態宣言が全面解除されたことも与党有利に働いたとみるのが良さそうです。

そうだね。
まるで「衆院選(与党勝利)のためにコロナくんが一斉に消えてくれた」ように見えて仕方ないけど、これによって、国民の強いストレスや不満が一気に解消され、特に首都圏以外の地方においては既存の権力層にとって有利に働くことになったとみている。
しかし、それにしても、政権与党はそこまで国民の支持を大きく受けるようなファインプレーをしたわけでもないし、それだけ、野党(特に立憲)がとにかくめちゃくちゃ弱すぎたということだろう。

小沢氏・中村喜四郎氏は小選挙区で落選、辻元氏は完全落選、枝野氏もギリギリ辛勝!野党共闘をしても全く勝てなかった立憲の責任は非常に重大!

小沢一郎氏「かつてない厳しい選挙」初当選以来、選挙区で初の敗北振り返る

立憲民主党の小沢一郎氏は1日、岩手3区で敗北、比例復活での18選となった衆院選結果を受け「かつてない大変厳しい選挙となった。政権交代実現のため、引き続き全力で活動していきたい」とのコメントを発表した。小沢氏は結果判明後、公に姿を現していない。

~省略~

【日刊スポーツ 2021.11.1.】

立憲・中村喜四郎氏、茨城7区で敗北するも比例で復活当選

15選をめざした元建設相で立憲前職の中村喜四郎氏は茨城7区で対立候補に敗れたが、比例北関東ブロックでの復活当選を確実にした。

~省略~

【朝日新聞 2021.11.1.】

「維新の大きな風感じた」 落選の立民副代表・辻元氏 

31日に投開票された衆院選の大阪10区(大阪府高槻市、島本町)では、立民前職で党副代表の辻元清美氏(61)が選挙区で敗退、比例近畿ブロックでも復活できず、落選が確実になった。大阪府高槻市の選挙事務所で1日未明、報道陣の前に姿を見せた辻元氏は「多くの皆さまにご支持いただいたにもかかわらず、当選することができなかったこと、心からおわび申し上げます。本当に申し訳ありませんでした」と深々と頭を下げた。

~省略~

【産経新聞 2021.11.1.】

大敗立憲、枝野氏に責任論

立憲民主党は衆院選で、公示前から14議席減らす96議席(小選挙区57、比例39)にとどまった。共産党などとの共闘で議席増を狙った立憲だが、辻元清美副代表が大阪10区で敗れ、比例復活もできずに落選するなど、勢力を減退させ、大きなダメージを受けた。党内では枝野幸男代表ら党執行部の責任を問う声が噴出し、党は2日に執行役員会を開き対応を協議する。福山哲郎幹事長は1日午前、記者団に「党執行部として選挙結果に責任がある。私自身の対応について腹を決めている」と述べた。

~省略~

【毎日新聞 2021.11.1.】


「野党共闘のリーダー」として重責を担って今選挙を戦った立憲ですが、終わってみれば、公示前よりもさらに大きく議席を減らすほどの大敗北となってしまいました。
これはまさに、私たちが以前からずっと警鐘を鳴らしてきたことそのものであり、まさに、今回の選挙によって、私たちが訴えてきた「立憲の根源的な問題点」が見事に露呈してしまった形です。

ボク自身も、「ただ単純に野党間で数を合わせるだけでは選挙に勝つことは難しい」としたうえで、「スムーズな野党共闘」だけでなく、「自公政権との明確な対立軸を作る」ことや「(消費税廃止など)庶民にとって大胆で分かり易い魅力的な経済政策」「有権者の関心を大きく集めるパフォーマンス」これらを有機的かつ同時に実行することが必要不可欠であるとずっと言い続けてきたけど、まさに、それが如実に示された結果だね。
確かに、今の立憲を見ると、どうにかして野党共闘こそはある程度実行出来たものの、この他の重要なポイントを全くクリアさせることが出来なかったし、立憲そのものがどんどん自公の方向性(グローバリズム)に傾斜しつつあった上に、(これまではよりはいくらかリベラル色がある)岸田政権が誕生したことによって、よりコントラストや違いが薄れてしまった

簡単に言えば、あの「東京8区騒動」が立憲の本質の全てを物語っていたし、あの時にれいわを徹底的に叩きくまっていた立憲支持者も現状や現実が全く見えていないといえばいいのかな。
とにかく、あのみっともないゴタゴタ劇が起こった当時の時点で、今回の惨敗の結果が仄見えたといえるだろう。

今回の野党共闘で、共産党は立憲との候補者調整でかなり多くの候補者を降ろしましたし、結果として、立憲の「自民党化(グローバリズム化)」に伴う”じり貧”に引きずられるような形で、共産も立憲とともに議席を減らす形となってしまいました。

れいわも(野党共闘のために)散々立憲幹部の横暴で身勝手なやり方に耐える形で多くの候補者を下げたし、国民の最低限の健康と生命・自由を守ることが出来るかが問われていた、非常に重要な選挙で「ここまでの惨憺たる結果」に終わってしまった責任は非常に重大であり、最低でも枝野氏をはじめとした幹部は総辞任する必要があるだろう。
ボク自身は、すでに前の参院選の時点より、立憲が抱えている多くの問題を批判し、強い危機感を露わにしてきたけど、まさにこれらの「まずい点」がモロに選挙結果に表われた形だし、ぶっちゃけると、小沢氏・中村喜四郎氏の小選挙区落選に加えて、副代表の辻元氏が完全落選、そして、枝野氏もギリギリの辛勝だった時点で、完全にお話にならないというしかないね。

立憲に失望し見切りをつけた多くの有権者がれいわに投票!れいわは参院選に望みを繋ぐ大きな勝利に!

私たちは、唯一と言っていいほどに「明確な反グローバリズム路線」を掲げてきたれいわに対して、いくらか好意的な評価をしつつ積極的に取り上げてきましたが、まさに、その「グローバリズム化」しつつある立憲に見切りをつけた多くの有権者がれいわに票を投じたことで、計3議席を獲得するほどの躍進を遂げることが出来ました。

全体的に非常に絶望的な結果になってしまったけど、その中でも太郎氏の当選とれいわの3議席獲得は、「唯一のわずかな光」といっていいものだろう。
恐らく、太郎氏は、当初の戦略のまま東京8区に出馬しても当選していたと思うし、その方がより大きなインパクトと話題性を生み出し、れいわだけなく立憲にとってもプラスの流れを生み出したのではと思うけど…最終的に立憲から追い出されてしまった太郎氏は、その中でも冷静に「ベストの選択」をしたと思っているし、小選挙区にこだわって出馬を模索すれば、どうせ、また立憲があれこれごねたり追い出そうとしていただろうからね。
そういう意味では「(一部の情報強者の)有権者は非常によく見ていた」ってことだろうし、このような非常に厳しい環境の中で、よくれいわは躍進を遂げることが出来たね。

やはり、太郎さんは、逆境の中でも「ベストの戦い」を行なう能力に非常にたけているのを感じますし、「ここまで有利な環境」にあったにもかかわらず、見事に「最悪の結果」に終わってしまった立憲とはまさに対照的だったといえるでしょう。

 

まとめ:「自公」に「維新」も強力に加わることで、さらなる日本のグローバリズム(デジタル奴隷監視システム=グローバル共産主義)の深化と、日本の既存の民主主義システムの崩壊は確実!

見た感じ、今回の選挙において大々的な不正が行なわれた痕跡はあまり見当たりませんし、それだけ、日本国民がグローバル資本勢力の思惑通りに、思考や行動力が完全にコントロールされてしまいつつある現実が大きく表出した選挙になったということでしょう。

それだけ、「大々的な不正をやる必要がない」ほどに、日本国民が相当なレベルまで洗脳されてしまっているってことだろうし、1%の支配層から「完全に舐められてしまっている」ってことだ。
唯一不自然さや歪みを感じるのは「維新の異常な大躍進」だけど、とにかくも、今回の選挙を一言で表せば「立憲のへっぽこさとオワコン具合がはっきりした選挙」ということだろう。
ここまで大手マスコミも大きく外すほどの「凄まじい貧弱さ」は過去の選挙でも例をみないし、少なくとも、枝野一派は総退陣し、小川淳也氏辺りを代表に据えるくらいの思い切ったテコ入れと、党内に着実に蔓延しつつある「グローバリズム化」を完全に断ち切らない限り、ここから立て直していくことはなかなか難しいのではないかな。

そして、「自公」に「維新」も強力に加わることで、さらなる日本のグローバリズム(デジタル奴隷監視システム=グローバル共産主義)の深化と、日本の既存の民主主義システムの崩壊は確実な状況となってしまいました。
基本的人権の制限や緊急事態条項、そしてワクチンパスポートの本格導入のために「憲法改悪」される展開も大きく現実味を増してきましたし、国民にとってますます生命・健康・自由を大きく脅かされる社会に移り変わっていくことは確実でしょう。

これまで以上に「自分の命は自分で守らなくてはならない」世界が進んでいくことは確実だし、今回の自民・公明そして維新を選択した有権者は、真っ先に(自覚症状のないままに)本格的な”危機”に晒されていくことになるだろう。
ボクたち自身も、ますます厳しい”サバイバル”を強いられることになるけど、出来るだけ多くの知識や見識を深め、あらゆる備えを怠らないようにしながら、この先のディストピアを生き抜いていくための能力を、出来るだけ多く身に着けていきたいところだね。

================

この記事が「良かった」「共感した」「参考になった」「役に立った」と思ったら、カンパ(ご支援)いただけますと嬉しいです!

(new)クリエイター支援サイト「Ci-en」を通じた支援(クレジット・銀行振込・電子マネー等多くの支払い方法に対応)

100円~50,000円まで、自由に金額を設定しチップを贈ることが出来ます。(Ci-enを通じた詳しい支援の仕方はこちら

↓「Ci-en」を通じた当サイトへのご支援はこちらから↓



「note」を通じての支援(ゆるねとにゅーすイメージソングの購入…価格500円・税込・クレジットまたはモバイル決済)

楽曲の購入とは別に、クリエイターサポート機能を利用することで、100円~1万円までご支援いただけます。
楽曲を購入せずに、サポートのみ(100円~1万円)を行なうことも可能です。
サポート機能について詳しくはこちら




月額ウェブマガジン「ゆるねとパートナーズ」のご購読(クレジット決済または銀行自動引き落とし)



およそ3日に一度配信(月10回)されるウェブマガジン「ゆるねと通信」や、管理人やキャラクターによる動画配信、不定期配信の会員限定記事などをお届けいたします。
金額は月500円~ご自由にお選びいただけます。
決済方法は、PayPalによるクレジット決済または銀行の自動引き落としです。

詳しくは「ゆるねとパートナーズ」のウェブサイトをご覧くださいませ。

サイトの存続と安定的な運営のために、ご支援をよろしくお願いいたします。

日本のにゅーすカテゴリの最新記事