■ゆるねとにゅーすからのお知らせはこちら■

南スーダン・マラカルで激しい戦闘が発生!政府軍と反政府軍60人が死亡!稲田防衛相「自衛隊派遣のジュバは落ち着いている」

南スーダン・マラカルで激しい戦闘が発生!政府軍と反政府軍60人が死亡!稲田防衛相「自衛隊派遣のジュバは落ち着いている」
Pocket

南スーダンは引き続き危険な状況が続く

自衛隊派遣の南スーダンで武力衝突 60人死亡

AP通信などによりますと、南スーダン北部の都市マラカル近郊で、14日から15日にかけて、政府軍と反政府勢力の間で激しい武力衝突が起きました。この衝突で、反政府勢力の兵士少なくとも56人と、政府軍の兵士4人が死亡したということで、政府軍の報道官は「反政府勢力側が先に攻撃を仕掛けてきた」と非難しています。

南スーダンではことし4月、暫定政府が樹立され和平に向けた動きが本格化しましたが、7月には首都ジュバで政府軍と反政府勢力の戦闘が再燃し、多数の死傷者が出る事態となりました。今月に入っても南部で襲撃事件が起き21人の市民らが殺害されていて、国連のPKOのUNMISS=南スーダン派遣団が、政府軍と反政府勢力の双方に直ちに暴力行為を停止するよう要請したばかりでした。

UNMISSには陸上自衛隊も派遣されていることから、今月8日には稲田防衛大臣が首都ジュバの自衛隊の宿営地を視察し、首都の治安は落ち着いているとの見方を示しましたが、各地で武力衝突が相次ぎ治安の悪化が懸念されています。

【NHK NEWS WEB 2016.10.19.】

管理人安倍総理が「永田町と比べると危険」と表現した南スーダンで、またしても大規模な戦闘が発生したようだ。

報道によると、南スーダンの北部の都市・マラカルで政府軍と反政府軍の戦闘が発生
これにより、双方合わせて60人の兵士が死亡したとのことだ。

やはり南スーダンは今もかなり不安定で、いつどこで兵士や市民が死亡するような大規模な武力衝突が発生してもおかしくないような状況みたいだね。

稲田防衛相は「落ち着いている状況」と表現、”PKO参加5原則”は維持されているとして自衛隊派遣を継続する方針は変わらず

りのちゃん困り3ssa今回戦闘が発生したのは北部のマラカル近郊でしたが、自衛隊が派遣されている首都のジュバは「今も落ち着いている状況」と表現した上で、今後も派遣を続ける方針みたいですね。

管理人稲田大臣は、自衛隊の安全確保のために守られなければならない「”PKO参加5原則”は現在も維持された状態と考えている」なんて言っているけど、この”PKO参加5原則”とは下記のようなものだ。

(1)紛争当事者間の停戦合意が成立(2)受け入れ国を含む紛争当事者の同意(3)中立的立場の厳守(4)以上の条件が満たされなくなった場合に撤収が可能(5)武器使用は要員防護のための必要最小限に限る
【コトバンク】

これを見ても分かると思うけど、特に(1)なんて、すでに完全に破られているも同然の状態で、専門家の意見を見ても、最近のPKOそのもの、特に南スーダンの件にいたってはすでにこの5原則は完全に形骸化しているという声が多い。

こんな状態で、稲田大臣が言っている「今でも5原則は守られている」なんていうのは詭弁と言ってもいいし、こういう様子を見ていても「それだけ自衛隊を危険な状態に晒したいのか?」という気分になってきてしまうんだけどね。

りのちゃん怒りssaこのような現在の状態を見ても、すでに自衛隊は他国の軍隊と大差が無いような状況になっている感じがしますし、いつ戦死者が出てもおかしくない状態かと思います。

管理人今の安倍政権は情報統制もかなり派手にやりそうだから、実際に戦死者が出てしまっても、メディアに報道させない可能性もあるのではないだろうか

どちらにしても、南スーダンの情勢は今後もかなり予断を許さない状態が続きそうだ…。

↓サイトの存続と安定的な運営のために、ご登録をお待ちしております。
Pocket

日本のにゅーすカテゴリの最新記事