■ゆるねとにゅーすからのお知らせはこちら■

【うーん】RADWIMPS・野田洋次郎氏が「HINOMARU」の歌詞について謝罪!「みんなが一つになれるような歌が作りたかった」「傷ついた人達、すみませんでした」

【うーん】RADWIMPS・野田洋次郎氏が「HINOMARU」の歌詞について謝罪!「みんなが一つになれるような歌が作りたかった」「傷ついた人達、すみませんでした」

どんなにゅーす?

・映画「君の名は」のテーマソングなどで知られるバンド・RADWIMPSが発表した愛国ソング「HINOMARU」について、「軍歌のようだ」などの批判が多く集まっていたことについて、作詞・作曲をした野田洋次郎氏が「傷ついた人達、すみませんでした」と謝罪コメントを発表した。

・野田氏は「この曲は日本の歌です。この曲は(中略)どんなことがあろうと立ち上がって進み続ける日本人の歌です。」とした上で、「みんなが一つになれるような歌が作りたかった」とコメント。日本人を元気にするための純粋な思いから作ったものだったことを強調した。

「HINOMARU」の歌詞を謝罪。RADWIMPS・野田洋次郎さん「傷ついた人達、すみませんでした」

「HINOMARU」は、「風にたなびくあの旗に 古よりはためく旗に意味もなく懐かしくなり こみ上げるこの気持ちはなに」と問いかけからはじまり、「受け継がれた歴史」や「気高きこの御国の御霊」「日出づる国の御名のもとに」が登場する。タイトルからして、直接な表現があふれるわかりやすい愛国ソングとしてリリースされた。

この歌詞がネット上で話題になり、「国歌にしてほしい」という声から「これは軍歌?」という疑問まで賛否さまざまな意見があがっていた。

野田さんはTwitterで、英語と日本語で、「HINOMARUの歌詞に関して軍歌だという人がいました。そのような意図は書いていた時も書き終わった今も1ミリもありません」と釈明した。

曲の意図について「この曲は日本の歌です。この曲は大震災があっても、大津波がきても、台風が襲ってきても、どんなことがあろうと立ち上がって進み続ける日本人の歌です。みんなが一つになれるような歌が作りたかった」と言及した。

「結果的にその曲で不快な想いをさせてしまった人がいたというのが何より悲しいです」として、「色んな人の意見を聞いていてなるほど、そういう風に戦時中のことと結びつけて考えられる可能性があるかと腑に落ちる部分もありました。傷ついた人達、すみませんでした」と謝罪した。

【ハフポスト 2018.6.11.】

日本の商業音楽の質の劣化と、安易でポップな”愛国カルチャー”の危うさを浮き彫りにした今回の騒動

出典:YouTube

「HINOMARU」の歌詞の内容に多くの批判が集まっていた中、この曲を作曲したRADWIMPSの野田洋次郎さんが、「傷ついた人達、すみませんでした」と謝罪コメントを発表しました。
その上で、ただ単に「どんなことがあろうと立ち上がって進み続ける日本人の歌です。みんなが一つになれるような歌が作りたかった」とした上で、「戦時中のことと結びつけて考えられてしまう可能性がある」ことにも理解を示しつつ、軍歌のような意図はないと繰り返し強調しております。

それに加えて野田洋次郎氏は、「特定の思想はまったくない」と強調している状況だけど、だからこそ、(すでに多くの人が指摘しているけど)これは「一番あかんパターン」のように思えてしまったよ。

音楽・文学・絵画など、あらゆる芸術や表現分野において、その本人が「特定の思想がない」と言っている時点で、「お金」「ビジネス」のためだけに作っていることを表明しているも同然だし、やはり、この記事でも指摘されているように、曲調そのものに「何となく楽しそうなポップさ、親しみやすさ」こそあれど、作品に対する深い意図や訴えたいメッセージ性のようなものもあまり感じず、(この記事でも書いたように)何となく勇ましくカッコイイ日本の古い言葉をちりばめ、国に対する敬意や愛国心を盛り上げようとするだけの、いわば”空疎”な作品となってしまっているように感じる。

対して、上のツイートで紹介されているピチカート・ファイブの「日本ネタ」は、「日本」という要素を自身の表現対象に自在に昇華させている上で、独特のひねりやファッション性、皮肉やユーモアなどの「唯一無二の表現者の個性」が実に効いており、作品そのものが多面的かつ重層的なメッセージを発しているのが分かる。

つまり、「HINOMARU」が、「昨今の”愛国カルトブーム”や”日本スゴイスゴイ”の扇動を面白おかしく皮肉る意図で作られた」のであれば、なかなか面白い表現作品だったものの、作曲者の一連の対応によって、ますます音楽作品として、実にチープで貧弱なものであったことが浮き彫りになってしまったということだ。

(そして、野田氏自身、安易に資本権力側に迎合し、国家に対する敬意を表現したり民衆に向けて愛国心を高揚させるような音楽を作ることは、「(かつての戦中のように)一つ間違うと非常に危険な状況を生み出しかねない」という現実を今ひとつ理解していないように見えるのも、どうも気になるところだ。)

これはやはり、日本の商業音楽全体の「質の劣化」が激しく進んでいることを示しては、テレビやマスメディアと距離が近いメジャーなミュージシャンほど、表面的な流行やブームに乗っかるだけの「資本勢力」に忠実な”雇われライター”になりかかってしまっているということなのかもしれませんね。

元来、音楽そのもの、特にロックのジャンルこそ「革新性」や「反骨精神」、「社会や権力に対する強い怒りや反逆」を表現するものであるはずだし、特に海外では、レコード会社やマスメディアとミュージシャンが常に対立・対峙し合っては、社会問題や騒動に発展していくほどの過激でスキャンダラスな内容の「不朽の作品」が数多く生み出されてきたけど、最近の日本の「(自称)ロックミュージシャン」は、すっかり権力に従順に飼い慣らされてしまったということなのか。

日本のお笑いの分野でも同じようなことが言えそうだけど、これも、日本の政財界を支配している「資本勢力」に従順に飼い慣らされては、個人としての思想や思考を抜き取られ、「権力の駒」として動くだけの「ロボット」に仕立て上げられてしまう「グローバリズム」がもたらした結果のように思えるし、色々な意味で、日本中で進行しつつある「思考力や感性の著しい劣化」の危機を感じずにはいられない騒動のように思えるよ。

優れた芸術や表現作品に出来るだけ多く触れることで、私たちの感性や視野がより大きく深まっていくものですが、それらに触れる機会が圧倒的に少なくなっていることは、私たちにとっても大きな危機なのかもしれません。
それだけに、今回の「HINOMARU」騒動は、私たちに対しても多くの警鐘を鳴らしてくれているものなのかもしれませんね。

================

この記事が「良かった」「共感した」「参考になった」「役に立った」と思ったら、カンパ(ご支援)いただけますと嬉しいです!

(new)クリエイター支援サイト「Ci-en」を通じた支援(クレジット・銀行振込・電子マネー等多くの支払い方法に対応)

100円~50,000円まで、自由に金額を設定しチップを贈ることが出来ます。(Ci-enを通じた詳しい支援の仕方はこちら

↓「Ci-en」を通じた当サイトへのご支援はこちらから↓



「note」を通じての支援(ゆるねとにゅーすイメージソングの購入…価格500円・税込・クレジットまたはモバイル決済)

楽曲の購入とは別に、クリエイターサポート機能を利用することで、100円~1万円までご支援いただけます。
楽曲を購入せずに、サポートのみ(100円~1万円)を行なうことも可能です。
サポート機能について詳しくはこちら




月額ウェブマガジン「ゆるねとパートナーズ」のご購読(クレジット決済または銀行自動引き落とし)



およそ3日に一度配信(月10回)されるウェブマガジン「ゆるねと通信」や、管理人やキャラクターによる動画配信、不定期配信の会員限定記事などをお届けいたします。
金額は月500円~ご自由にお選びいただけます。
決済方法は、PayPalによるクレジット決済または銀行の自動引き落としです。

詳しくは「ゆるねとパートナーズ」のウェブサイトをご覧くださいませ。

サイトの存続と安定的な運営のために、ご支援をよろしくお願いいたします。

日本のにゅーすカテゴリの最新記事