どんなにゅーす?
・2020年12月31日、東京都の新規コロナ感染数が、過去最高の1337人に、重症者数も前日比で4人増え、過去最高の89人になったことが判明した。
・これまでの過去最高の新規感染数が12月26日の949人だった中、一気に1000人台を突破したことに対し、国民からは驚きの声が上がっているほか、「再度の緊急事態宣言」を求める声も多く上がっている。
|
|
東京の新規感染者1300人超えにネット衝撃「緊急事態宣言を出した方が」「政府にもっと早い対応を」
~省略~
ネット上では1000人を大幅に上回る新規感染者に「ついに現実になってしまいました」「時間の問題とは思ったが最悪の始まりだ」「どうなる日本」「緊急事態宣言を出した方がいいのではないか」「GoTo止めるの遅すぎたよね」「政府にもっと早い対応をしてもらいたい」「結局、勝負の3週間ってなんだったの?」など衝撃の声が続々と上がっている。
西村経済再生相「感染拡大続けば緊急事態宣言も視野に入る」
~省略~
西村経済再生担当大臣は30日夜、国立国際医療研究センターの忽那医師とともに、みずからのツイッターに緊急のメッセージを投稿しました。
この中で西村大臣は「このまま感染拡大が続けば、国民の命を守るために、緊急事態宣言も視野に入ってくる。何としても感染を抑えなければいけない」と指摘しました。
そのうえで、年末年始は家族とのみ過ごすよう改めて呼びかけ、首都圏をはじめとする感染拡大地域からどうしても帰省する場合、年配の親には玄関先であいさつするだけにとどめ、家に上がらないなどの配慮をするよう要請しました。
~省略~
|
|
今日の東京都の感染者数は1337人です!在庫一斉セールで全ての感染者を上乗せしたのか?民間の検査件数で多いから?だったらポンコツと狸の人災じゃないの?私が一昨日目にした光景では、まだまだ感染者が急増します!無症状な人達が大勢います!そして変異種の感染者も21人になりました!ヤバいです!
— シンチャン (@shingo19580312) December 31, 2020
1337人! pic.twitter.com/iNQjft5vWw
— Exv (@x227z) December 31, 2020
東京 1337人
【新型コロナウイルス】
<東京の新規感染者>
木1337←888←822←602←533
水_944←748←678←572←500
火_856←563←460←352←372
月_481←392←305←299←311
日_708←556←480←327←418
土_949←736←621←584←561
金_884←664←595←449←570 pic.twitter.com/5WSTfMLcEB— びぃぜっとぉ (@bz1988921lmlove) December 31, 2020
東京コロナ感染者
残念また最高人数
「1337人過去最高!」😱年末年始は巣篭もりで!
医療従事者は 年末年始戦っているのです!
今一度考えて!
あなたの大切さな人 家族を守る為にも!年末年始の行動を!
来年は良い年を願って!良いお年をお迎えください!
😔😿— FX にゃん吉 (=^x^=) (@OYG48punyn) December 31, 2020
【緊急コメント】
東京での新規感染者の確認が、一気に1,300人を超えました。
さきほど年末のご挨拶を申し上げましたが、緊急のコメント動画をアップします。
政府に緊急事態宣言などをさらに強く求めます。
皆さんも自分と大切な人の命を守るための行動をお願いします。 pic.twitter.com/AG9F0H1ilP— 枝野幸男 立憲民主党 (@edanoyukio0531) December 31, 2020
無戦略でただ放置してるだけなら、もう補償とセットの緊急事態宣言しかないだろう。なぜ、政府も都も何もしないのか? / 東京都で新たに1300人超の感染確認 過去最多を更新 (朝日新聞デジタル) #NewsPicks https://t.co/DTWy3GWe33
— 平野啓一郎 (@hiranok) December 31, 2020
【東京都新規感染者、遂に1300人超】
これでも緊急事態宣言に当たらないのか?
感染拡大より業界の反発が怖くて、厳しい措置に踏み切れない内閣なら無用で有害だ。
菅総理にはお引取り願って、危機管理マインドを持った別の人に代わって欲しい。
このままでは日本が沈む。 https://t.co/mBX73iwgxW— 小野次郎 (@onojiro) December 31, 2020
12/31東京都のコロナ陽性者数、年をまたがず1300人オーバー。最悪の年末、予想通りの1000人超え。これも小池とスガのせい。さっさと緊急事態宣言を出さなかったからだ。もう制御不能ですね。どこまで増えることやら。想像がつきません。オリンピック開催、GoTo再開なんて言っている場合ではない
— H.M (@HM48082290) December 31, 2020
20201231 #菅総理 立ち話
記者 緊急事態宣言を出す考えは?総理 まず、今の医療体制を確保して、感染拡大回避に全力を挙げるのが大事
記者 そのうえで緊急事態宣言については?
総理 今申し上げたとおり
なぜ、真正面から答えないのですか、@sugawitter さん#菅総理は記者会見を開くべき pic.twitter.com/rPZvWXUCZj
— ラナンキュラス(川上 真二) (@Lanikaikailua) December 31, 2020
|
|
大晦日に都内・全国ともに過去最悪の感染数に!都内の重症者数も過去最大の89人に!
出典:国立感染症研究所
新型コロナの第3波が深刻な規模の拡大を見せている中、大晦日に衝撃的な数字が出されました。
都内の感染者数が1000人台を一基突破して1337人になったほか、全国の新規感染数も少なくとも4515人に上っており、いよいよ日本のコロナ危機が「新たなフェーズに入った」とみるべきかと思います。
折しも、少し前に、主に欧州で猛威を振るっている「変異種」が日本国内に上陸していたことが分かったし、早くも日本国内でその変異種が流行し始めていることで、ここまで一気に数字が跳ね上がった可能性もあるだろう。
本来であれば、こういう時こそ、菅総理が国民に向けての「力強いメッセージ」と、「大胆な感染抑制対策」を打ち出さないといけないはずなんだけど…先ほど行なわれた簡易的な会見でも、相変わらず、他人事感ありありの「判で押したような呼びかけ」だけでとどまっており、記者からの「再度の緊急事態宣言」についての質問についても、これを遮るかのように「今申し上げたとおりです」などと言い残してさっさと会見を終わらせてしまった。
すでに、東京都内でも医療崩壊が始まっているとの情報が相次いでいる中、すでに「こうなってしまった」以上(本来であれば極力出すべきではないものの)「再度の緊急事態宣言」を出すことで、どうにかして感染のピークを少しでも弱まらせて、ひっ迫している病床数に空きを作っていく他なくなってしまったし、これはもう「決断すべき段階」に入ってきているのではないかな?
まさに、彼らとお友達企業らの利益のための「GoToゴリ押し」のツケが一気に回ってきてしまった形ですね。
感染が本格的に収束するまでは、国民への補償や経済支援に重点を置きながら、「人の移動を極力押さえていく政策」を行なえば、このような事態に陥ることはなかったのではと思いますが、現実としてこうなってしまった以上、「再度の緊急事態宣言」を出す他ない状況になってしまったのではないでしょうか。
まったく、「絶望的に無能で愛国心・愛郷心に欠けた為政者に政治を任せるとどうなってしまうのか」ということを、これでもかというほどに見せつけられてしまっている状況だ。
この年末年始、どのような状況になるのか分からないけど、政府が「かなり強いメッセージ」を出さない限り、人出を十分に抑えることが出来なかったことでさらなる感染爆発が起こってしまう可能性もあるし、とにかく、「自分が感染しないための出来る限りの方策」を国民自身が徹底していくことで、さらなる医療崩壊を発生するのを全力で食い止めるしかないような、まさに「危機的な状況」に見舞われているといえるだろう。
この記事が「良かった」「共感した」「参考になった」「役に立った」と思ったら、カンパ(ご支援)いただけますと嬉しいです!
●(new)クリエイター支援サイト「Ci-en」を通じた支援(クレジット・銀行振込・電子マネー等多くの支払い方法に対応)
100円~50,000円まで、自由に金額を設定しチップを贈ることが出来ます。(Ci-enを通じた詳しい支援の仕方はこちら)
↓「Ci-en」を通じた当サイトへのご支援はこちらから↓
●「note」を通じての支援(ゆるねとにゅーすイメージソングの購入…価格500円・税込・クレジットまたはモバイル決済)
楽曲の購入とは別に、クリエイターサポート機能を利用することで、100円~10万円までご支援いただけます。
楽曲を購入せずに、サポートのみ(100円~10万円)を行なうことも可能です。
(サポート機能について詳しくはこちら)
●月額ウェブマガジン「ゆるねとパートナーズ」のご購読(クレジット決済または銀行自動引き落とし)
およそ3日に一度配信(月10回)されるウェブマガジン「ゆるねと通信」や、管理人やキャラクターによる動画配信、不定期配信の会員限定記事などをお届けいたします。
金額は月500円~ご自由にお選びいただけます。
決済方法は、PayPalによるクレジット決済または銀行の自動引き落としです。
詳しくは「ゆるねとパートナーズ」のウェブサイトをご覧くださいませ。
|
|