どんなにゅーす?
・新型コロナウイルス(COVID-19)の集団感染が発生した慶大病院が、新型コロナ感染症以外の治療を目的とした患者に対してPCR検査を実施。その結果、67人中4人(5.97%)の患者が新型コロナに感染していたことが発覚。ネット上でも衝撃の声が上がっている。
・慶大病院の院長は「院外・市中で感染したものと考えられ、地域での感染の状況を反映している可能性がある」としており、実際には、無症状の感染者が日本国内に「桁違いの数」で存在している可能性が高まっている。
|
|
新型コロナウイルス感染症に関する当院の状況について
~省略~
4月13日から4月19日の期間に行われた術前および入院前PCR検査において、新型コロナウイルス感染症以外の治療を目的とした無症状の患者さんのうち5.97%の陽性者(4人/67人中)が確認されました。これは院外・市中で感染したものと考えられ、地域での感染の状況を反映している可能性があり、感染防止にむけてさらなる策を講じていく必要があると考えております。
~省略~
|
|
今頃、慶應大学には電話が殺到しているだろう。「新型コロナウイルス感染症以外の治療を目的とした無症状の患者さんのうち5.97%の陽性者(4人/67人中)が確認されました。」
IgGではなく、PCRだ。俄には信じがたい数字だ。もし、この数字が一般化できるなら、東京には現在数十万人程度の患者がいる— 上 昌広 (@KamiMasahiro) 2020年4月22日
原文はこれですね。
今後の見通し
4月13日から4月19日の期間に行われた術前および入院前PCR検査においてhttps://t.co/gaav88wxrl都民は約1100万人ですから仮に1%でも11万人 これが現状ではないでしょうか?#新型コロナ#PCR検査
— スーパー台風 キングコブラ(SOD)外出自粛! (@Canb12345) 2020年4月22日
慶應病院。コロナ以外で診察を受けにきた無症状の67人を検査したら4人(5.97%)が陽性。
「院外・市中で感染したものと考えられ、地域での感染の状況を反映している可能性」
17人に1人がコロナ。
東京の現状の一端を示すデータなのでは。#PCR検査 #陽性https://t.co/hbD8RVAAEl— hibiki (@hibiki56136481) 2020年4月22日
— うるとらさん (@martintaka) 2020年4月22日
クラスター対策しかやらず、検査も隔離もまともにやってこなかった日本で、海外に比べて感染が広がっていないと思う方が、不思議ですよね。
— Seisanso #原発ゼロ (@seisanso) 2020年4月22日
まずは実態を把握することからですね。国も都も検査数を抑えて実態から目を背けるのは終わりにしてもらいたい。
時間と金を無駄にするだけでなく、多くの国民の命が犠牲になる。— loulou (@loulou61641530) 2020年4月22日
東京都のPCR検査総数が9000人位しかやっていないので相当数の無症状感染者がいますよね!もうすでに感染爆発起きています!
— ホイミン (@akio7348) 2020年4月22日
東京には数十万の感染者がいるのは事実だと思う!じゃなければ十数人の会合て感染するわけがない!
— チーちゃん (@chilcochiko0121) 2020年4月22日
【悲報】東京都さん、検査数が減り続けてしまうhttps://t.co/nzoRvCXJnY pic.twitter.com/DfGPFSIe5R
— Ryo (@Ryo_koumei_m) 2020年4月22日
東京都のPCR陽性数/検査数と陽性率
2/23~29 8/304 2.63%
3/01~07 27/446 6.05%
3/08~14 23/420 5.47%
3/15~21 49/303 16.17%
3/22~28 226/700 32.28%
3/29~04 527/1765 29.85%
4/05~11 1013/2264 44.74%
4/12~18 1074/1693 63.43% https://t.co/2FnvizgadQ— 箱コネマン (@HAKOCONNEMAN) 2020年4月21日
陽性率のみ上がっていっていますね
怖い— SUIT (@SUIT80290645) 2020年4月21日
検査拒否モードですね。東京は!結局、東京には隠れ感染者が多数いるとのことですかね!
— toriton (@ttoriton) 2020年4月21日
|
|
東京の実際の感染者数は数十万人規模か!?一方、都は「ピーク時の半分程度」の検査数で陽性数を”調節”!
↓コールセンターへの相談数はどんどん増えているのに、PCR検査数は「ピーク時の半分程度」の状態が続いている東京都。
出典:東京都
慶応大学病院が実施した(手術または入院を控えている)一般患者に対して行なわれたPCR検査の結果について、ネット上で驚きの声が上がっています。
67人中4人(5.97%)の数字を単純に東京都の人口(およそ1395万人)に置き換えますと、東京都だけでおよそ83万人が新型コロナに感染しているという計算になりますし、これを日本国内に当てはめると、数百万人もの感染者が存在しているということになりますね。
もう少し、同じような方法で行なわれた(例えば、無作為に抽出した一定人数を検査するなど)データが欲しいところだけど、ただ、これは「一つの参考」になり得るものと言ってもいいだろう。
つまり、「無症状」で「自覚が全くない」人々の間においても、これだけの高い割合で感染者がいるという可能性を示しているし、こうした前提を踏まえた上で改めて東京都のPCR検査数を見ると、いかに、異常なまでに少なすぎるのかがよく分かるだろう。
一部では、都内ですでに医療崩壊が起こっているために、「事実上の検査拒否」が横行しているとの声も出ていますが、「このような実情」を隠した上で、テレビなどで「陽性者数の増加が緩やかになっている」との報道がちらほら出ていることに対し、強い違和感を禁じ得ません。
安倍総理の「緊急事態宣言が一定の効果を出している」との印象を国民に植え付けるために、PCR検査の抑制が行なわれている?
確かに、ここ数日でテレビのニュースなどで「感染者の増加が徐々に緩やかになっている」みたいな報道がちょこちょこ出てきているね。
その一方で、このように、東京都がPCR検査を異様なまでに絞っていることなどは全く触れられていないように見えるけど、これは言いかえれば「検査をするとかなりの確率で陽性反応が出ている」ということであり、むしろ、非常にまずい傾向になってきているってことだ。
ボクが見たところ、どうやら、すでに各地で医療崩壊が起こっている中で「出来るだけ感染者数を少なく見せかけたい(入院患者を増やしたくない)」という思惑に加えて、「安倍政権による緊急事態宣言がある程度うまくいっている」との印象を国民に植え付けたい思惑などによって、国内のPCR検査数が再び絞られる傾向が発生しているように感じられる。
感染数が爆発的に増えていけば、いずれは鉄道などを止めるレベルの「強力なロックダウン」を行なわざるを得ない状況に追い込まれていく可能性がありますし、指数関数的に感染者が激増していくことは、安倍政権にとっても非常に都合が悪いですからね。
感染数が爆発的に増加すると、「安倍総理のおバカすぎる『やってるフリパフォーマンス』がこのような事態を招いた」との批判もますます爆発し、自身が失脚する恐れも出てくるからね。
安倍総理は、最初の緊急事態宣言発令時に「PCR検査を1日2万件まで増やす」なんて大風呂敷を広げていたけど、予想通り、実際はこれと程遠い状態だし、そもそも、総理自身の(虚構の)実力や指導力を国民にPRしたい思惑がある以上、PCR検査をどうしても大幅に増やすことができないんだよ。
世界の先進国と異なり、この日本では凄まじいまでの情報操作や虚構・捏造が横行している以上、本当の感染数は絶対に明らかにされないだろうし、グローバル資本勢力の「真性奴隷」である大多数の日本国民は、知らずのうちに新型コロナに感染させられては、コロナによる損害補償も最小限しかもらえないままに、この先もひたすら日々働かされ続けられることになりそうだ。
この記事が「良かった」「共感した」「参考になった」「役に立った」と思ったら、カンパ(ご支援)いただけますと嬉しいです!
●(new)クリエイター支援サイト「Ci-en」を通じた支援(クレジット・銀行振込・電子マネー等多くの支払い方法に対応)
100円~50,000円まで、自由に金額を設定しチップを贈ることが出来ます。(Ci-enを通じた詳しい支援の仕方はこちら)
↓「Ci-en」を通じた当サイトへのご支援はこちらから↓
●「note」を通じての支援(ゆるねとにゅーすイメージソングの購入…価格500円・税込・クレジットまたはモバイル決済)
楽曲の購入とは別に、クリエイターサポート機能を利用することで、100円~10万円までご支援いただけます。
楽曲を購入せずに、サポートのみ(100円~10万円)を行なうことも可能です。
(サポート機能について詳しくはこちら)
●月額ウェブマガジン「ゆるねとパートナーズ」のご購読(クレジット決済または銀行自動引き落とし)
およそ3日に一度配信(月10回)されるウェブマガジン「ゆるねと通信」や、管理人やキャラクターによる動画配信、不定期配信の会員限定記事などをお届けいたします。
金額は月500円~ご自由にお選びいただけます。
決済方法は、PayPalによるクレジット決済または銀行の自動引き落としです。
詳しくは「ゆるねとパートナーズ」のウェブサイトをご覧くださいませ。
|
|