■ゆるねとにゅーすからのお知らせはこちら■

【疑ってた通り】三菱UFJ銀に続き、みずほ銀でも行員が貸金庫内の金銭(数千万円規模)を窃盗!2019年に発生したのに今の今まで事件を隠ぺい&犯人も逮捕されず野放しのまま!

【疑ってた通り】三菱UFJ銀に続き、みずほ銀でも行員が貸金庫内の金銭(数千万円規模)を窃盗!2019年に発生したのに今の今まで事件を隠ぺい&犯人も逮捕されず野放しのまま!

どんなにゅーす?

三菱UFJ銀行において、元行員が貸金庫内の十数億円規模の金品を盗んでいたことが発覚し元行員が逮捕された中、みずほ銀行においても元行員が2019年に貸金庫内の数千万円規模の現金を盗んでいたことが判明した。

・窃盗した行員は懲戒解雇されたと報じられているものの、みずほ銀行側は事件を公に発表せず。長らく隠ぺいし続けてきたことに批判の声が噴出している上に、「氷山の一角」であることを疑う声が相次いでいる

みずほ銀行 “行員 貸金庫から数千万円盗む 6年前に懲戒解雇”

~省略~

みずほ銀行の発表によりますと、2019年に支店の貸金庫から2人の顧客の現金合わせて数千万円が盗まれたことが明らかになり、当時、この支店に勤めていた行員が盗んだことを認めたということです。

銀行は盗みが明らかになってすぐにこの行員を懲戒解雇の処分にし、金融庁に報告するとともに再発防止策を講じたとしていますが、こうした内容についてこれまで公表していませんでした。

公表をしなかった理由について、銀行は「被害の訴えをいただいたお客さまと個別に協議し、解決していたことも踏まえ公表は実施していなかった」と説明しています。

みずほ銀行は1月から貸金庫サービスの新たな利用の受け付けを原則停止にしていますが、相次ぐ不祥事の発覚で金融業界の信頼が揺らぐ事態となっています。

~省略~

【NHK NEWS WEB 2025.2.18.】

若狭勝弁護士 みずほ銀行でも貸金庫窃盗に「この不祥事が当時、発表されていれば三菱UFJ銀行の事件は」

元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士が19日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。みずほ銀行が18日、行員が支店の貸金庫から、顧客2人の現金計数千万円を盗んでいたと発表したことに言及した。

~省略~

金融庁の集計によると金融機関で19年4月から昨年12月20日までに、貸金庫から現金などを着服する事案は三菱UFJ銀を含め3件起きていた。残る2件はみずほ銀とハナ信用組合(東京)とみられる。ハナ信組では、職員が鍵を不正に複製して貸金庫から現金を窃取していた。

若狭氏は「少なくとも、みずほのこの不祥事が当時、発表されていれば、おそらく三菱UFJ銀行の事件は防げたかも分からない」と言い、「みずほがなんで当時、発表しなかったのかっていうと、これは発表すると、みずほにとってみると、信用問題になるので、発表しなかったのではないかなという見方ができる」と指摘した。

【スポニチアネックス 2025.2.19.】

三菱UFJ、みずほに加えて、ハナ信用組合の貸金庫でも数億円規模の窃盗が発覚!「どこの銀行でもやってる」可能性が大きく高まる!

まさしく私たちが疑ってた通りだったわねっ!!
三菱UFJ銀行の元行員が2024年に貸金庫内の金品(数十億円規模)を盗んだ容疑で逮捕されたけど、みずほ銀行でも同様の窃盗行為(数千万円規模)が行なわれていたことが発覚
しかも、三菱UFJよりもずっと前の2019年に行なわれていたにもかかわらず、事態を隠ぺいし続けてきたということですし、一体この国はどうなってるのよっ!?

さらに、ハナ信用組合でも同様の貸金庫窃盗(数億円規模)が行なわれていたことが発覚
こちらも事態を隠ぺいし続けてきたわけで、日本の金融機関は人様の金品を日常的に盗むのが当たり前の世界ということだ。

一般の世界では、100円の野菜やおにぎりを盗んだだけでも逮捕されるのに、銀行の世界では数億円規模の金品を盗んでも何のお咎めもなしという実情が浮かび上がってきているし、むしろこれが銀行界の常識であり、どこの金融機関も当たり前のように日常的に顧客の金品を盗み放題やってるのではないかな?

まさか、私たちの日本が、ここまでのインチキデタラメまみれの五流国家だったなんて!!
私たちの大事な金品を好き放題に盗みまくってきた奴らを全員逮捕・収監すべきですし、三菱UFJの元行員が逮捕されたのだから、同様の手口で窃盗を繰り返してきた輩についても即刻逮捕しないといけないわっ!!

全くその通りだね。
これまでも繰り返し述べてきたけど、今の資本主義のピラミッド階層の頂点に立っているのは(国民でも政治家でも官僚でもなく)金貸しの連中であり、地球上の人間界を支配しているのは、偽ユダヤの巨大金融資本家連中だ。
(これらの偽ユダヤ支配層が編み出した信用創造による貨幣制度も、言ってみればインチキや詐欺みたいなもの)

日本の政府や金融機関もこれらのグローバル資本家勢力の完全なる私物だし、これまで「荒唐無稽の陰謀論」といわれてきた話が全く本当のことだったことが次から次へと明らかになるばかりの今日この頃だ。

================

この記事が「良かった」「共感した」「参考になった」「役に立った」と思ったら、カンパ(ご支援)いただけますと嬉しいです!

(new)クリエイター支援サイト「Ci-en」を通じた支援(クレジット・銀行振込・電子マネー等多くの支払い方法に対応)

100円~50,000円まで、自由に金額を設定しチップを贈ることが出来ます。(Ci-enを通じた詳しい支援の仕方はこちら

↓「Ci-en」を通じた当サイトへのご支援はこちらから↓



「note」を通じての支援(ゆるねとにゅーすイメージソングの購入…価格500円・税込・クレジットまたはモバイル決済)

楽曲の購入とは別に、クリエイターサポート機能を利用することで、100円~10万円までご支援いただけます。
楽曲を購入せずに、サポートのみ(100円~10万円)を行なうことも可能です。
サポート機能について詳しくはこちら




月額ウェブマガジン「ゆるねとパートナーズ」のご購読(クレジット決済または銀行自動引き落とし)



およそ3日に一度配信(月10回)されるウェブマガジン「ゆるねと通信」や、管理人やキャラクターによる動画配信、不定期配信の会員限定記事などをお届けいたします。
金額は月500円~ご自由にお選びいただけます。
決済方法は、PayPalによるクレジット決済または銀行の自動引き落としです。

詳しくは「ゆるねとパートナーズ」のウェブサイトをご覧くださいませ。

サイトの存続と安定的な運営のために、ご支援をよろしくお願いいたします。

日本のにゅーすカテゴリの最新記事