どんなにゅーす?
・2020年6月12日に京成線青砥駅構内で発生した脱線事故について、脱線した車両の台車に大小複数の亀裂があったことが分かった。
・ネット上では、2016年に「台車に生じた亀裂が原因」で発生した東武東上線の脱線事故との共通点を指摘する声が多く上がっており、住友金属製の「ミンデン式台車」の性能や脆弱性を疑う声も出てきている。
|
|
京成・青砥駅脱線事故、電車の台車に複数の亀裂
~省略~
車輪を支える台車に、大きな亀裂が走っています。亀裂は複数確認されましたが、脱線の前に生じたのか、後に生じたのかは分かっていないということです。
京成電鉄によりますと、12日午前10時すぎ、羽田空港行きの電車が東京・葛飾区にある青砥駅に進入して停車する直前に脱線しました。けが人はいませんでしたが、8両編成の前から7両目の車輪がおよそ20センチレールから外れ、7両目のパンタグラフが外れているのがその後の調査で確認されたということです。また、線路の枕木が損傷しているのも見つかりました。
~省略~
|
|
これは亀裂ではなく破断。もうちぎれちゃっているからね。この手の破断は応力集中がきっかけで成長するんだけど、応力集中を生んだ原因が何かが問題。メーカーは加工不良にしたがるけどね。
台車に亀裂、車軸20センチ右へ 京成青砥駅脱線 – 読んで見フォト – 産経フォト https://t.co/AvOpCwjuni
— サロマニア (@Ts113_1015) June 13, 2020
京成の車両も台車亀裂かそういや前にラピートも台車亀裂いったなぁ…
— せっきー (@riappane) June 13, 2020
でもSUミンデンって相当普及して多くのところで採用されてますよね。交換とかになったらえらいことになりそうな予感が…
— T9108f (@T9108f) June 13, 2020
実際に過去の亀裂騒ぎで東西線05系初期車や名鉄200系・1200系において住金製Sミンデン系列に強度向上型への全車換装がかかっています。今回でも台車換装に至る可能性もあります。
— AsamaAzusa (@Yamadori_0211) June 13, 2020
05系のSS112形と亀裂騒動以降の強度向上型のSS112B形では側ばりや台車枠まわりの太さなどがまるで違う構造になっているあたり、初期の構造では無理があったのではないかと思います。北総・京成のSUミンデン式も補修で無理なら換装でしょう。
(出典:https://t.co/6t2akLZILX) pic.twitter.com/PrOvWIOYEH— AsamaAzusa (@Yamadori_0211) June 13, 2020
京成線青砥駅で脱線した北総7300形の住友金属工業製のSUミンデン式台車。同社の台車は問題が多い・・・?
・営団03系中目黒駅脱線事故
・都営大江戸線台車亀裂
・阪急8300系台車亀裂
・東武10000系台車亀裂脱線事故
・南海ラピート台車亀裂
・大阪メトロ21系台車亀裂
・北総7300形脱線事故— AsamaAzusa (@Yamadori_0211) June 12, 2020
台車亀裂で脱線した東武東上線10000系と台車亀裂大量発覚の南海ラピートも今回青砥で脱線した北総7300形も同じSUミンデン式台車を装備していた。あまりにインシデントが多すぎて個体ごとの施工不良では説明がつかない。あくまでも推測に過ぎないがSUミンデン式台車にはそもそも構造的な欠陥がある?? pic.twitter.com/TEunef69Bg
— AsamaAzusa (@Yamadori_0211) June 12, 2020
SUミンデン式自体が構造を簡略化して大量生産し易くした台車ですからね…。運行停止処分になったら減便どころの騒ぎじゃ済まないレベルで出回ってますから、どうなることやら。
— キャスバル・レム・ダイクン (@ISVVdOE2GutEuBF) June 12, 2020
2020年6月12日に発生した京成線青砥駅での脱線事故と、4年前の2016年5月に起こった東武東上線脱線事故での「台車亀裂の部位がほぼ一致?」していることが判明…
単なる偶然なのだろうか🤔 pic.twitter.com/KmREpn1OQC— きしゃ日和 (@kishabiyori) June 12, 2020
←京成の亀裂が入った台車(今回)
東武の亀裂が入った台車(2016年)→
場所的には同じかな。 pic.twitter.com/1SiG4QXF9o— 蝉 (@8mitsu24) June 12, 2020
私も同じ意見です。
同一箇所しかも空気バネ横と位置もほぼ同じです。空気バネに車重が掛かり上下動で金属疲労断裂を起こしたと思います。 pic.twitter.com/U0uOhUD7Dq— kusatan2001 (@kusatan0218) June 12, 2020
東武よりもかなり割れてますね…
— 鈍行客レ (@SlowSpeedTrain) June 12, 2020
京成青砥駅で今回、起こってしまった脱線事故の件で元京阪電鉄さんの乗務員と話しをする機会があったのですが京阪でも一昔前は同じ様に台車に亀裂が入る事は有ったとの事で私からは「検査時に異常が見当たらなくても検査後に亀裂が入る場合もありますよね~?」って話しをしたら、それが問題やねんと。 https://t.co/og360eKBRU
— 茶色電車 (@ctwagonr9372) June 13, 2020
やっぱりこの台車は使うのやめようよ。南海も北総京成も。 pic.twitter.com/nDEQzfkqTg
— ネギ (@yokohama2331000) June 13, 2020
写真で見る限り、フレームの破断面がリンク用長孔の下側と上側で違うので、もしかすると事故当時、上側を一気に破断したのかも。長孔の左側に擦れた跡のようなものがあるが、破断直前にリンクバーの先端が干渉した?
京成・青砥駅脱線事故、電車の台車に複数の亀裂https://t.co/bKPz40unbe— くるったまんまのはらどけい (@debunoseki) June 13, 2020
京成の脱線、また住友SUミンデン台車の台車枠の破損事案なのね。
過去に東武が同様の事故を起こした頃、同型の台車を使う名鉄は明らかに意識しているようで、台車枠にマーキングが施されていた。
ちなみに、名鉄200系なんかは、強度の問題で電動車の台車全取っ替えした経歴あり。 pic.twitter.com/42s3GIxVRM
— Michel (@Michel_Nagoya) June 12, 2020
|
|
京成脱線事故は、「台車の異常(亀裂発生)」が事故原因だった可能性が高まる!16年の東武東上線脱線事故でもほぼ同じ箇所に亀裂が発生!
↓2016年に発生した東武東上線脱線事故に関するニュースより。
出典:YouTube
鉄道車両の台車
~省略~
板ばね支持式(ミンデン式)
・ミンデンドイツ式:前後一枚ずつの板ばねで軸箱の位置を定めるもの。ただし水平支持が固すぎると板ばねが上下にたわむこともできないので、台車の中心から遠い側を垂直の板ばねで支持し剛性を下げている。具体例は東武8000系電車#前期形(ミンデンドイツ台車)を参照。
・Sミンデン式:台車中心側から伸びた上下二枚の板ばねで軸箱の位置を定めるものであり、軸箱支持装置のサイズをコンパクトにすることができる。S形ミンデン式または片板ばね式とも呼ぶ。具体例は東武8000系電車#後期形(S形ミンデン台車)を参照。
・IS式:ミンデンドイツ式と類似するが、板ばねの支持部分にゴムブッシュを介して水平方向の剛性を下げ、板ばねのたわみを許容する。ミンデン式より台車の前後方向のサイズを小さくできる。
・SUミンデン式:Sミンデン式にU字形ゴムをいれて剛性を下げたもの[7]。
~省略~
その事故原因について様々な推測が上がっている京成脱線事故ですが、ご覧のように、簡易的な調査の結果、脱線車両の台車に大きな亀裂が入っていたことが判明しました。
どうやら、管理人さんが疑っていたとおり、事故車両の台車に異常が発生したことが脱線の原因に繋がった可能性が高まってきましたね。
ネット上では、「パンタグラフや架線に異常が発生した説」と「台車に異常が発生した説」の二つがあがっていたけど、こうした状況を見る限り、どうやら、「台車に大きな亀裂が入ったことで、車両そのものが大きくバランスを崩す」→「脱線するプロセスの途中で車両が傾きレールからせり上がった際にパンタグラフが架線を圧迫し、その流れで架線の器具にパングラフが引っ掛かって車両から外れ、その直後に脱線が発生」→「脱線したまま数メートルほど進んで止まった」…といった可能性が考えられそうだ。
こうした可能性をさらに補強するのが、2016年に発生した東武東上線の脱線事故で、こちらは「台車の亀裂が原因で脱線が発生」したと調査報告がなされており、しかも、その亀裂が入っている箇所が今回の京成脱線事故とほぼ同じ箇所であることがひときわ目を引く。
この他にも、台車の亀裂が見つかる事例が多く発生していますし、台車の性能そのものを疑わざるを得ない段階に入ってくるかもしれませんね…。
ネット上で問題視されているのは、住友金属製の「SUミンデン式台車」で、とにかくこの台車の亀裂発生の報告が多いらしい。
本来であれば、台車そのものの性能を疑い、場合によっては別のものに換装する必要が出てくるかもしれないけど、もし実際に強度や性能に問題があったとしても、「大人の事情」により、しかるべき調査や対応が十分に行われない可能性もあるだろう。
(東武東上線の脱線事故の際には、「溶接作業のやり方に問題があった疑い」との調査結果が出されており、台車そのものの性能を疑うことには至らなかったようだ。)
いずれにしても、一歩間違えば(高速走行中に亀裂が発生していたら)多くの死者やけが人を出すような大惨事になっていた可能性もあった以上、コストパフォーマンスや効率よりも、人命や安全性を最優先させることを大前提に、車両の製造や保守管理を徹底する必要があるといえるだろう。
この記事が「良かった」「共感した」「参考になった」「役に立った」と思ったら、カンパ(ご支援)いただけますと嬉しいです!
●(new)クリエイター支援サイト「Ci-en」を通じた支援(クレジット・銀行振込・電子マネー等多くの支払い方法に対応)
100円~50,000円まで、自由に金額を設定しチップを贈ることが出来ます。(Ci-enを通じた詳しい支援の仕方はこちら)
↓「Ci-en」を通じた当サイトへのご支援はこちらから↓
●「note」を通じての支援(ゆるねとにゅーすイメージソングの購入…価格500円・税込・クレジットまたはモバイル決済)
楽曲の購入とは別に、クリエイターサポート機能を利用することで、100円~10万円までご支援いただけます。
楽曲を購入せずに、サポートのみ(100円~10万円)を行なうことも可能です。
(サポート機能について詳しくはこちら)
●月額ウェブマガジン「ゆるねとパートナーズ」のご購読(クレジット決済または銀行自動引き落とし)
およそ3日に一度配信(月10回)されるウェブマガジン「ゆるねと通信」や、管理人やキャラクターによる動画配信、不定期配信の会員限定記事などをお届けいたします。
金額は月500円~ご自由にお選びいただけます。
決済方法は、PayPalによるクレジット決済または銀行の自動引き落としです。
詳しくは「ゆるねとパートナーズ」のウェブサイトをご覧くださいませ。
|
|