どんなにゅーす?
・2022年2月14日、21年12月のドーピング行為が発覚し協議が行なわれていた、ROCの女子フィギュア代表・カミラ・ワリエワ選手について、スポーツ仲裁裁判所(CAS)がこの先の五輪期間中の競技の継続を認める決定を下した。
・CASは、ワリエワ選手の15日開催のSP参加を認めた理由について、「今回出場を認めなければ、ワリエワに取り返しのつかない損害を与える」などと説明。これを受け、IOC側は「出場資格についてCASの裁定は絶対であり、尊重し従う」とコメントしており、IOCとロシア政府・CASが裏で繋がり”茶番パフォーマンス”を行なった疑いが強まっている。
|
|
ワリエワ オリンピック出場継続へ CASが判断
北京オリンピック、フィギュアスケート女子の有力選手でROC=ロシアオリンピック委員会の15歳、カミラ・ワリエワ選手に対して出されたドーピング違反による資格停止処分が解除され、オリンピックへの出場の継続が認められた決定について、CAS=スポーツ仲裁裁判所は、この決定を取り消さない判断を示しました。
これに先立って行われた会見でIOCのマーク・アダムス広報責任者は「出場資格についてCASの裁定は絶対であり、尊重し従う」と述べています。
~省略~
ワリエワ 五輪個人種目の出場認める CASが発表 15日に女子SP
~省略~
スポーツ仲裁裁判所(CAS)が14日、ロシア反ドーピング機関(RUSADA)によるワリエワの暫定資格停止処分解除を不服とした国際オリンピック委員会(IOC)、世界反ドーピング機関(WADA)、国際スケート連盟(ISU)からの提訴を却下した。
4回転ジャンプとトリプルアクセルが武器のワリエワは7日に行われた同五輪団体戦でROCの金メダルに貢献し、15日にショートプログラム(SP)、17日にフリーが行われる女子個人戦でも金メダル最有力候補とみられている。
CASは13日午後8時34分(北京時間)から北京市内のホテルに設けた臨時事務所で聴聞会を実施。オンライン形式で14日午前2時10分(同)までIOC、WADA、ISU、RUSADA、ワリエワ本人、ROCを事情聴取した。ワリエワは昨年12月25日のロシア選手権の検査で、持久力向上が期待できる禁止薬物トリメタジジンに陽性反応を示し、今月8日に検査結果が判明。RUSADAが暫定資格停止処分を科したが、異議申し立てを受けてRUSADAの規律委員会が9日に処分を解除していた。
WADAは裁定の理由として、16歳未満のワリエワが処分が軽減される保護対象であること、五輪期間中に陽性反応を示していない選手への考慮、今回出場を認めなければワリエワに取り返しのつかない損害を与えること、などを挙げた。団体戦の扱いに関しては裁定を要求されていないため、決定は別になるとも記した。
~省略~
【フィギュア】ワリエワの五輪出場を許可、スポーツ仲裁裁判所が発表 ドーピング陽性問題
~省略~
CASは13日午後8時34分から北京臨時オフィスをベースにオンラインで公聴会を開き、以下の6者が出席した。
ワリエワ
国際オリンピック委員会(IOC)
世界ドーピング防止機構(WADA)
国際スケート連盟(ISU)
ロシア・アンチ・ドーピング機構(RUSADA)
ROC
ワリエワに関しては北京五輪代表選考会の1つだったロシア選手権(サンクトペテルブルク)で12月25日に採取された検体から、持久力向上の効果があるとされる禁止薬物トリメタジジンが検出された。RUSADAは団体戦終了翌日の2月8日に暫定資格停止処分を課したが、ワリエワサイドが翌9日に異議を申し立て、同日夜に処分の解除が決定された。
その決定を不服とし、IOC、ISU、WADAがCASに提訴していた。
今回、CASが下した裁定を受け、国際的な議論は続きそうだ。
~省略~
|
|
ワリエワの個人出場を認める判断だそうで、さすがはペテンオリンピック。
理由として16歳以下である事を述べたが、これがOKなら16歳以下の選手に対しては本人が故意に行った以外は問題にしないという事で、言い換えればコーチや家族等が薬盛ればドーピングした状態で出場できるって事やん。
— 佐藤あきら (@akira_satoh_) February 14, 2022
#フィギュアスケート ロシアの #ワリエワ さんから検出されたトリメタジンを摂取させる理由が怖い😱#ドーピング で心筋症が起こるから心臓の治療薬を同時に処方させるようです…
やっぱ共産国はヤバいな〜 pic.twitter.com/yBu6XV8MuJ— Syandery (@Syandery) February 10, 2022
ワリエワ選手は失格にするのが妥当だと個人的には考える。
五輪前にドーピング陽性反応があったのは事実。
16歳以下は追及を免れられるという事で異議申し立てが認められたようだけど、
元々ロシアはドーピング問題で制裁を受けている国。完全にクリーンな人以外、出場を認めてはならないと考える。 https://t.co/tarU97vp9p— YU-KI (@eternal11030223) February 11, 2022
ワリエワドーピングの件をまとめると
・ロシア選手権で採取したサンプルが2/8に陽性反応を確認
・その間ユーロとオリンピック団体戦に出場し優勝
・2/9にロシアアンチドーピング機関一旦出場停止と言い渡されたが、その後撤回された
・IOCが不服申し立てを出す予定
・結論が出たら団体戦の行方が決まる— Kelvin Cheung (@kerufin) February 11, 2022
ワリエワ 五輪個人種目の出場認める CASが発表 15日に女子SP
スーツが数センチ大きかって失格なった人もいるのに、かたやドーピング陽性反応でても出場を認める。
個人の意志では使ってないとか関係ない。
おかしなオリンピックですねー#Yahooニュースhttps://t.co/MFpjC28MXS— ナギ (@mainterister) February 14, 2022
【北京五輪女子フィギュア】 ドーピング陽性のロシア ワリエワに明日からの個人戦に出場許可 理由は16歳未満だから 終わってる・・https://t.co/VA7gOXZD7F
— ツイッター速報 (@tsuisoku777) February 14, 2022
妥当な判断だと思います。
ワリエワ 五輪個人種目の出場認める CASが発表 15日に女子SP(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース https://t.co/prsxe4JTy8
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) February 14, 2022
そう思われる根拠を明白に述べるべきかと(感情論なら誰だってなんだって言えますから)
— ミア (@ScoNSEaaSd9Baz) February 14, 2022
年齢を理由に認めたらドーピングは若い選手は良いということになるのでは?。
明らかにこれまでの取組と真逆を行くような裁定を出すのが妥当なのか?
— takataka519 (@yishika53183604) February 14, 2022
ドーピング陽性のワリエワに出場許可 16歳未満であることを考慮 https://t.co/gwhx6BR4Yt
ドーピングと年齢となんの関係があるんだ……?— 肥前 (@hizenmokkosu) February 14, 2022
日本の高梨沙羅選手は、無理矢理失格とされて、
ロシアのドーピング娘はOKって、
茶番劇なのでは?ドーピング陽性のワリエワに出場許可 16歳未満であることを考慮:朝日新聞デジタル https://t.co/b61TadaH04
— 豊秋津洲報道局 (@sinjituyuzou) February 14, 2022
|
|
「ドーピングを行なっても出場可能」という驚くべき裁定!権力者のカネと汚れた策謀を最優先に、ルールや公平性も捻じ曲げ放題の「ペテンオリンピック」!
いくらなんでも、これはおかしすぎるんじゃないかしら!?
巷では「このまま失格になったらワリエワ選手がかわいそう」との声も上がっているけど、「16歳未満であればドーピングを行なっても出場可能」ということになるのなら、もう、競技としての体裁すら完全に崩れ去っては、フィギュア競技自体がただの茶番劇や安っぽいショーという他になくなってしまうわっ!!
茂木健一郎氏は「妥当な判断」などとトンチンカンなことを言ってるけど、どこをどうみてもこの決定はアカンすぎだろう。
そもそも、なぜ昨年12月の競技大会のドーピング違反がこのタイミングになって出てくるのかも不可解だし、これも、ワリエワ選手を五輪に出場させるためにわざとこの事実をしばらくの間隠蔽していたのではないか?ということだ。
例えば、五輪が終わった後にドーピング違反が発覚すれば、(国際世論の批判も大きく盛り上がることで)競技結果自体が無効になり、メダルを獲得していれば当然ながら剥奪となるはずだ。
つまり、今の「このタイミング」でドーピング違反を公表することこそ、ロシア側にとっては「最も美味しいタイミング」であり、ここで「このまま失格になったらワリエワ選手がかわいそう」との世論を盛り上げておいて、満を持して競技継続に”お墨付き”を与えることで、違反行為そのものをなかったことにしようとしているのではないかな?
つまりは、RUSADA(ロシア反ドーピング機関)がワリエワ選手の資格停止処分を解除したことを不服として、IOCやWADA(世界反ドーピング機関)、ISU(国際スケート連盟)がCAS(スポーツ仲裁裁判所)に提訴していたものの、これら全てがそれぞれで示し合わせていた茶番であり、最初から裏で「参加継続ありき」で事が進められていた疑いが強いってことね!
IOCとしても、ワリエワ選手が参加した方が世界の人々の関心が集まり、視聴率も上がって美味しいだろうからね。
なんだか「出場資格についてCASの裁定は絶対であり、尊重し、従う」なんて白々しく言ってるけど、すべて裏でちゃっかりと申し合わせていた以上、どうせIOCもこの結果が出されることをあらかじめ知っていたのだろう。
確かに、これら汚れた大人たちの権力強化やカネ儲けの道具に利用されているワリエワ選手は、かわいそうといえばそうかもしれないけど、しかし、こんなことがまかり通ってしまった時点で、(あおいちゃんが言ってるように)競技としての本質は完全に崩れ去り、真剣にこの日に向けて練習を行なってきた「その他の選手のこれまでの努力は何だったのか」という話になってくる。
まさに、薄汚れた利権組織や各国政府、さらにその上に控える資本勢力の利益のために、競技としての公平性や建前すらも大きく壊してしまったのがこの北京五輪であり、東京五輪と引けを取らないほどに、鼻が曲がりそうなまでの強烈な腐敗臭に満ちているのが現状だ。
まさしく「ペテンオリンピック」というしかない事態になってるし、冗談抜きで、こんな(多くの人々の怒りや悲しみを助長させるばかりの)デタラメまみれの茶番劇(オリンピック自体)、さっさと完全に終わりすべきだわっ!!
本来であれば、フィギュア選手全体で今回のデタラメ裁定に強く抗議すべきではと思うけど、このままでは、フィギュア全体のイメージも暗くなってしまう上に、五輪のイメージ自体がこれまでなかったほどに悪化していくことで、最後はIOCをはじめとした利権組織が自己崩壊の道をたどっていくのではないかな。
この記事が「良かった」「共感した」「参考になった」「役に立った」と思ったら、カンパ(ご支援)いただけますと嬉しいです!
●(new)クリエイター支援サイト「Ci-en」を通じた支援(クレジット・銀行振込・電子マネー等多くの支払い方法に対応)
100円~50,000円まで、自由に金額を設定しチップを贈ることが出来ます。(Ci-enを通じた詳しい支援の仕方はこちら)
↓「Ci-en」を通じた当サイトへのご支援はこちらから↓
●「note」を通じての支援(ゆるねとにゅーすイメージソングの購入…価格500円・税込・クレジットまたはモバイル決済)
楽曲の購入とは別に、クリエイターサポート機能を利用することで、100円~10万円までご支援いただけます。
楽曲を購入せずに、サポートのみ(100円~10万円)を行なうことも可能です。
(サポート機能について詳しくはこちら)
●月額ウェブマガジン「ゆるねとパートナーズ」のご購読(クレジット決済または銀行自動引き落とし)
およそ3日に一度配信(月10回)されるウェブマガジン「ゆるねと通信」や、管理人やキャラクターによる動画配信、不定期配信の会員限定記事などをお届けいたします。
金額は月500円~ご自由にお選びいただけます。
決済方法は、PayPalによるクレジット決済または銀行の自動引き落としです。
詳しくは「ゆるねとパートナーズ」のウェブサイトをご覧くださいませ。
|
|