どんなにゅーす?
・粉飾決算問題などで経営再建中の東芝が、新たに数千億円規模もの損失を出す可能性があることが複数のメディアによって報道された。
・東芝の原発子会社、米ウェスチングハウス(WH社)が買収したCB&Iストーン・アンド・ウエブスター(S&W)が巨額の損失を出していることが原因で、これにより、債務超過に陥る危険性や、東芝が金融機関に追加の支援を求める可能性もあると見られている。
|
|
東芝、数千億円規模の減損の可能性-米原子力事業の資産めぐり
発表文書によると、東芝は米原子力子会社ウェスチングハウスが昨年末に買収した原子力関連の建設・サービス会社CB&Iストーン・アンド・ウェブスターの資産価値について評価しており、のれんが当初見込んでいた8700万ドルを大幅に上回る「数十億ドル(数千億円)規模」となることが判明した。プロジェクトコストの大幅な増加により資産価値が従来予想を大幅に下回り、必要なのれんの計上額が膨らんだという。
東芝、止まらぬ損失 WH買収で「10年の重荷」 https://t.co/7HP20SSBZN
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2016年12月27日
東芝とシーメンス。原発にしがみつくか脱原発かで、決定的に差がついてしまった。3.11までは似たような会社だった。ところが原発の過酷事故を目前で見ている側の国で、東芝は誤った決定をし、米国の原発子会社がらみで数千億の損失を出して、会社の屋台骨が揺らいでいる。今からでも脱原発は可能だ
— 中川 均 (@naka8952) 2016年12月27日
「経営再建中の東芝は27日、米原発事業のグループ会社が新たに最大で数千億円規模の損失を計上する可能性があると発表した。米原発事業では昨年も2500億円規模の減損処理を実施しており、東芝は2年連続で巨額損失を計上する異例の事態となった」とのこと。原発事業なんかやめればいいのに。
— きっこ (@kikko_no_blog) 2016年12月27日
|
|
東芝、資本増強を検討=米原発で損失数千億円https://t.co/wqizTiCxEm
何をやっても東芝を救うことなどできない
シャープと同じ運命、次に日立やソニーが続く
半世紀前の、消費者の本当のニーズに寄り添って奉仕するという理念を放棄、原発など安易な金儲けに走った結末だ— amaちゃんだ (@tokaiama) 2016年12月27日
東芝の原子力事業による今期損失は1千億円どころか5千億円超との話もある。負け組半導体とオワコン原発の「二本柱」って、どこまで先の見えてない会社なんだろう。崩壊は避けられないですね。https://t.co/txPFmzqY9d
— 飯田哲也(いいだてつなり) (@iidatetsunari) 2016年12月27日
焦点:東芝の巨額損失危機、原発の経営リスクで再建に暗雲:ロイターhttps://t.co/fwUgTh9JgO#東芝 #三菱 #日立 が「原発は採算に合わない」と手を引けば、#原発ムラ は解体される。 #原発 は時代遅れのエネルギーと欧米は気づいてる。
— スワちゃん🎍수와짱🎍 (@SWVII) 2016年12月27日
<東芝>金融支援要請へ 米原発事業数千億円損失 3月期(毎日新聞) – Yahoo!ニュース https://t.co/gVhEXKGw53 #Yahooニュース ・・・これ安倍絡みの投資だろ。初めから無理な投資。原発に未来がない事を予想できないとはね。村人の最期だ。成仏せい。
— Genten (@000RM000) 2016年12月27日
東芝の説明。説明になってないね。事態は深刻。マネジメントがどこにもないんだもん。
説明もなんだけど、経営陣が仕事してない。全員退陣すべき。NANDの高層ビルもなんだけど原発事業の損失の超高層ビルもなんとかせーよという感じ。決断のできるトップが不在の企業は糞会社も同然。— 佐渡島、ああ佐渡島。 (@sadogashima3210) 2016年12月27日
|
|
アメリカの「斜陽」原発産業を異常な高額で買わされた東芝、巨額損失のツケはいずれは日本国民に…
出典:ウィキペディア
昨年も原発事業で2600億円もの損失を被っている東芝が、またしても原発関連で数千億円規模の損失を出す見込みになってきました。
これは、アメリカの原発子会社(WH社)が買収した原発会社(S&W社)の価値が、当初の想定より大幅に下回ったのが原因となっているようですが、ここまで想定と異なるほどの巨額の損を出すのは、ちょっと普通では中々考えられませんし、東芝の経営陣がある意味「騙された」可能性もあるように思えるのですが…。
確かに、すでに未来も無く、ただ損を出すだけの存在になってしまったアメリカの原発事業を東芝が無理やり買わされたようにも見えるし、どこかの段階でアメリカ側の圧力があった風にも推測されてしまうね。
それくらいに、東芝がここまで損を出しまくりの原発事業にしがみついているのは不可解だし、海の向こう側の連中の間に「原発は損しか出さないからウチではもうやらないけど、日本にはこれからも続けさせよう」という意図が働いているように感じてしまうね。
その理由は、「日本に原発を大量に設置させておくことで、テロやミサイルの”標的”を多く作っておく」ことにより、一方的な「恫喝外交」を行ないやすくさせ、日本を徹底的な傀儡国家にしておこうとする意図があるのでは?とボクは疑っているよ。
だから、日本が真に独立を果たさない限りは、恐らく原発から永遠に足を洗えないのだろうし、今後も、こういう形で世界から次々と「すでにダメになっている」原発事業を買わされる可能性もあるだろう。
東芝も、今のところは(これでも)原発事業から撤退する姿勢を見せていないみたいだし、このままでは、これらの原発事業の巨額の損失の尻拭いを、ボクたち日本国民がやらされる可能性もあるね。
まったく…やっていられない話だよ。
まさに、一度足を突っ込んでしまうと、よほどのことがない限り抜け出せない、世にも恐ろしい「原発地獄」てすね…。
もはや八方ふさがりとなりつつある東芝ですが、国がどのように対処していくのか、よく見ていく必要がありそうですね。
この記事が「良かった」「共感した」「参考になった」「役に立った」と思ったら、カンパ(ご支援)いただけますと嬉しいです!
●(new)クリエイター支援サイト「Ci-en」を通じた支援(クレジット・銀行振込・電子マネー等多くの支払い方法に対応)
100円~50,000円まで、自由に金額を設定しチップを贈ることが出来ます。(Ci-enを通じた詳しい支援の仕方はこちら)
↓「Ci-en」を通じた当サイトへのご支援はこちらから↓

●「note」を通じての支援(ゆるねとにゅーすイメージソングの購入…価格500円・税込・クレジットまたはモバイル決済)
楽曲の購入とは別に、クリエイターサポート機能を利用することで、100円~10万円までご支援いただけます。
楽曲を購入せずに、サポートのみ(100円~10万円)を行なうことも可能です。
(サポート機能について詳しくはこちら)

●月額ウェブマガジン「ゆるねとパートナーズ」のご購読(クレジット決済または銀行自動引き落とし)

およそ3日に一度配信(月10回)されるウェブマガジン「ゆるねと通信」や、管理人やキャラクターによる動画配信、不定期配信の会員限定記事などをお届けいたします。
金額は月500円~ご自由にお選びいただけます。
決済方法は、PayPalによるクレジット決済または銀行の自動引き落としです。
詳しくは「ゆるねとパートナーズ」のウェブサイトをご覧くださいませ。
|
|