どんなにゅーす?
・2025年3月28日、ミャンマー中部でマグニチュード7.7の巨大地震が発生。多くの建物が倒壊するなどの被害のほか、多くの死傷者が発生しているという。
・震源からおよそ1000キロ以上離れているタイ・バンコクでも大きな揺れが発生。建設中の高層ビルが倒壊するなど多くの甚大な被害が発生している。
|
|
ミャンマーで地震 144人死亡732人けが タイでも死傷者【28日】
~省略~
ミャンマーで実権を握る軍のトップ、ミン・アウン・フライン司令官は28日夜、国民向けにテレビで演説し、今回の地震でこれまでに144人が死亡し、732人がけがをしたと明らかにしました。
隣国タイの首都バンコクでは建設中の高層の建物が倒壊するなどして、これまでに3人が死亡したほか、およそ70人が倒壊現場に取り残されていて、救助活動が行われているということです。
USGS=アメリカ地質調査所によりますと、日本時間の28日午後3時20分ごろミャンマー中部のマンダレー付近を震源とする地震がありました。
震源の深さはおよそ10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7.7と推定されています。
また、この10分あまりあとにも近くでマグニチュード6.4の地震があり、AFP通信が配信した首都ネピドーの映像では道路に大きな亀裂が入ったり、地面がもりあがったりしている様子が捉えられています。
~省略~
隣国のタイ当局によりますと震源から1000キロ以上離れた首都バンコクで建設中の高層の建物が倒壊して2人が死亡、12人がけがをしたほか、およそ70人が取り残されていて、救助活動が行われているということです。
タイ当局は、別の工事現場でもクレーンが倒れ、1人が死亡したとしています。
~省略~
建築構造が専門で、東京科学大学の和田章名誉教授は、揺れ方などから「長周期地震動」によるとみています。
「長周期地震動」は、超高層の建物などを長くゆっくりと揺らす周期の長い揺れで、2011年の東日本大震災では、震源からおよそ770キロ離れた大阪の超高層ビルも大きく揺れました。
周期の長い地震ほど遠くまで伝わりやすいため、今回の地震でも「長周期地震動」が到達した可能性は十分ありうるとしています。
~省略~
【中国】雲南省でも被害
また、中国メディアによりますと、ミャンマーと国境を接する中国南部の雲南省でも揺れが観測され、地元当局は、家屋に被害が出ているほか、少なくとも2人が軽傷を負い、病院に運ばれたとしています。~省略~
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
|
|
これは非常事態
タイ バンコクで大地震です! pic.twitter.com/dLTxc3ZzRP— 伊勢康太郎(Taro) (@kotaroise) March 28, 2025
バンコクに30年以上住んでる友人より、、
初めての大地震だそうです。
南海トラフに影響ない事を願う。
知り合いは今のところ全員無事でホッとしていますが、バンコクは非常事態宣言中。 pic.twitter.com/fKNVRW1TQV— 鵜川和久 (@sousyou13) March 28, 2025
❗️ ミャンマーを震源とする大地震では、隣国タイでも大きな揺れが感じられた。バンコクでは建設中とみられる建物が崩壊したとの複数の目撃情報がある。動画はSNSより。 https://t.co/ABpfU0BED4 pic.twitter.com/sWgsZe4Hxn
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) March 28, 2025
今日の地震で、震源に近いミャンマーのマンダレーでビルが倒壊した瞬間。
断片的にこのような動画や複数の建物倒壊、非常事態宣言などの情報は流れてくるものの、未だ被害の全容が見えていないので心配です。
かなり大きな被害が出ているのではないかという懸念があります。pic.twitter.com/EorQgs1LOx— 瀧波 一誠 | 地理と珈琲を愛する人 (@mokosamurai777) March 28, 2025
タイの地震
死を覚悟したの始めて。
動画撮ってる時は40階以上なのでどうせ今から降りても死ぬと思い諦めてました。 pic.twitter.com/etdnkt4a7w
— dieselking (@d1kin029) March 28, 2025
ミャンマーの地震,M7.7なのに1000キロ離れたバンコクの建物倒壊ってどういうことなんだ?
日本で言えば能登半島の地震で鹿児島の建物が倒壊したと言っているようなものなんだが…… pic.twitter.com/3bqit10yqN— 天風のあ(あまつかぜ のあ) (@SAKURA_MOCHli) March 28, 2025
バンコクで倒れた建設中のビルは中国の国有企業「中鉄十局」が建てたものです pic.twitter.com/O8SLQvHgfh
— 大翻訳運動 (@daihonyaku) March 28, 2025
バンコクが地震に見舞われました。タワマンのプールから水が! pic.twitter.com/M3VVBJ6gtC
— バンナー星人 (@berialshunnya) March 28, 2025
こんな建物だらけでも誰も逮捕されないバンコクが好きです。 pic.twitter.com/7tr4iyMJYQ
— Colo (@Walanpeela) March 28, 2025
次々とタイSNSでバンコク地震にて各所被害の様子が流れてきています。
特に高層コンドミニアムは深刻そう…pic.twitter.com/kUFZ0ZenGh https://t.co/fyDOjZbLib
— MOTO中尉@🇯🇵タイ在住バイク時事解説系Youtuber 🇹🇭 (@JGSDF_YTS_X7) March 28, 2025
バンコクの地震。マジで半端ない。
この震度で崩壊するってどういうこと? pic.twitter.com/GsS3NxH49f— 小生@日本株、米国株、高配当投資、メンエス、チャイエス (@bluefunk1000) March 28, 2025
タイ バンコクの地震
無事避難できた。
家ヒビ入ったりしてて崩壊してた。。。 pic.twitter.com/4xcngIWtRp— dieselking (@d1kin029) March 28, 2025
バンコクの友達が送ってくれた地震の写真
ビルから水が溢れてて怖すぎ…. pic.twitter.com/6iOUZK9trh— じゃす🚴🏍@貧脚大学生 (@Jus_bike0203) March 28, 2025
ミャンマーでM7.7の地震。
バンコクで撮影されたと思しき映像が次々と投稿されている中、震源地ミャンマーの映像画像を見掛けないのが不気味…。
震源近くの状況が心配。
pic.twitter.com/owsJh85XYL— teru@OPR (@OPRdesigns) March 28, 2025
ビル倒壊は免れたがクレーンが落下し相当な被害が…
地震がないことが当たり前だった為、免震の価値の概念が無かったが
皆が地震を理解した今、もっと大きな地震が頻繁に発生している日本の高い免震、耐震技術の価値が理解されブランドと需要が産まれていくのではと、ふと pic.twitter.com/IRoFfuLlNc
— MOTO中尉@🇯🇵タイ在住バイク時事解説系Youtuber 🇹🇭 (@JGSDF_YTS_X7) March 28, 2025
タイで地震!建物がバキバキいっててやばい pic.twitter.com/kz7eBmZwbO
— おまめ @バンコク大家 (@oh_mame_29) March 28, 2025
タイの地震
僕がいたのはバンコクの10階ですが壁からバキバキバキ、メキメキメキと聞いたことのない音がしてきて正直崩壊して死ぬんじゃないかと思いました。
非常階段にはヒビなどが生々しく残っています。
余震がきたら崩壊するのでは?
と今でも不安です pic.twitter.com/dPXVaE6OFB— 京田しか勝たん! (@iWqNZtYjyZ28365) March 28, 2025
マンダレー地震でバンコク崩壊…
エカマイのコンド…これヤバない???
うちのコラートのコンド大丈夫かな… pic.twitter.com/JpwJUNYTWR— 後潟 佑哉|訪日インバウンドおじさん🇹🇭 (@ushirogata_bkk) March 28, 2025
今日の地震で、震源に近いミャンマーのマンダレーでビルが倒壊した瞬間。
断片的にこのような動画や複数の建物倒壊、非常事態宣言などの情報は流れてくるものの、未だ被害の全容が見えていないので心配です。
かなり大きな被害が出ているのではないかという懸念があります。pic.twitter.com/EorQgs1LOx— 瀧波 一誠 | 地理と珈琲を愛する人 (@mokosamurai777) March 28, 2025
|
|
クーデター軍事政権下のミャンマーで巨大地震が発生!ミャンマー国内被害状況が詳しく分からない中、隣国タイでの深刻な被害に衝撃の声!
クーデターによる軍事政権下のミャンマーにおいて、M7.7とされている巨大地震が発生。
ミャンマー国内の被害状況がいまだによく分からない中、隣国タイで発生している深刻な被害状況に衝撃の声が上がっています。
震源から1000キロ以上も離れているバンコクにおいて、ここまで深刻な被害が発生しているというのはかなり驚きだし、「長周期地震動」という現象だけで建設中の高層ビルが丸ごと倒壊するなんてことがあるのかな。
やはりネット上では様々な疑いの声が上がっているし、それだけタイの建物は自身に対する耐久性が極めて少ないということだろうか。
倒壊した建設中のビル以外にも、高層高級マンションにおいてもあちこちにひびが入ったとの声も出ていますし、普段から地震に慣れていない分、住民たちが大きく動揺しパニックになっている様子がうかがえます。
ちなみに、ミャンマーは元から地震が多い地域らしいし、(米英から全面的な支援を受けている)アウンサンスーチーが対立する軍事政権によるクーデターに敗れ、現在政情が極めて不安定になっている状況だ。
こうした背景をみる限り、グローバル支配層による地震テロを疑いたくなってくるし、当サイトでは、もとより地震が起こりやすい(ストレスが溜まっている)プレートや断層を狙って爆破したり衝撃をかければ、人工的に震度7クラスの巨大地震を人工的に引き起こすことは可能であると考えている。
いずれにしても、ただでさえ政治や社会が不安定にある中で、これらの巨大災害が発生すれば、壮大なカオスが起こり、人々の生活や命が大きく脅かされることは確実です。
この先の報道やネット上での情報に注目しながら、何が起こっているのかについて慎重に分析していこうと思います。
この記事が「良かった」「共感した」「参考になった」「役に立った」と思ったら、カンパ(ご支援)いただけますと嬉しいです!
●(new)クリエイター支援サイト「Ci-en」を通じた支援(クレジット・銀行振込・電子マネー等多くの支払い方法に対応)
100円~50,000円まで、自由に金額を設定しチップを贈ることが出来ます。(Ci-enを通じた詳しい支援の仕方はこちら)
↓「Ci-en」を通じた当サイトへのご支援はこちらから↓

●「note」を通じての支援(ゆるねとにゅーすイメージソングの購入…価格500円・税込・クレジットまたはモバイル決済)
楽曲の購入とは別に、クリエイターサポート機能を利用することで、100円~10万円までご支援いただけます。
楽曲を購入せずに、サポートのみ(100円~10万円)を行なうことも可能です。
(サポート機能について詳しくはこちら)

●月額ウェブマガジン「ゆるねとパートナーズ」のご購読(クレジット決済または銀行自動引き落とし)

およそ3日に一度配信(月10回)されるウェブマガジン「ゆるねと通信」や、管理人やキャラクターによる動画配信、不定期配信の会員限定記事などをお届けいたします。
金額は月500円~ご自由にお選びいただけます。
決済方法は、PayPalによるクレジット決済または銀行の自動引き落としです。
詳しくは「ゆるねとパートナーズ」のウェブサイトをご覧くださいませ。
|
|