どんなにゅーす?
・東大の早野龍五名誉教授らが作成した、福島原発事故による周辺住民(伊達市)の被曝量に関する論文の中で、平均的な生涯における被曝量を3分の1も過小に計算した内容を発表していた(50~60ミリシーベルトとすべきところを、18ミリシーベルト以下と発表)ことが発覚。掲載された学術誌に修正を申し入れたという。
・早野名誉教授は、この事態に対し、「計算プログラムの書き間違いによるもので意図的に行なったものではない」と説明。これに加えて、約半数の住民データが同意を得ていないまま使われていたことも判明し、住民が東大に対して研究倫理違反の申し立てを行なっているという。
|
|
被ばく量を過小評価 論文修正へ
~省略~
東京大学の早野龍五名誉教授らは、おととし、イギリスの放射線防護学会が発行する学術誌に、原発事故による伊達市の住民の被ばく量を推定する論文を発表しました。
その中では、平均的な一生涯の被ばく量を18ミリシーベルト以下としていましたが、別の研究者から疑義が寄せられたため調べたところ、計算プログラムのミスが見つかり、実際はその3倍程度の50から60ミリシーベルトだったということです。
このため、早野名誉教授らは、去年11月学術誌に論文の修正を申し入れ、手続きを進めているということです。
また、この論文をめぐっては、およそ5万9000人分のデータのうち、およそ半数が住民の同意を得ないまま使われていたということで、住民が東京大学に研究倫理違反の申し立てを行っています。
早野名誉教授は「重大な誤りだが、計算プログラムの書き間違えによるもので、意図的ではない。被ばく量が3倍になっても1年の平均では1ミリシーベルトを超えないレベルに収まると考えている。住民の同意を得ていないデータが含まれていることは知らなかったが、データを使ったことは事実で申し訳なく思う」と話しています。【修正申し入れの論文について県立医科大は】
東京大学の早野名誉教授らが学術誌に修正を申し入れている論文について、共同研究者が参加している福島県立医科大学は「中身についてはコメントを控える」とした上で、同意がない住民のデータが含まれていたことそのものが問題だとして、今後データの扱いなどを伊達市と協議したうえで、修正という方法がよいのか検討するとしています。~省略~
出典:Wikipedia
|
|
原発事故の被ばく量を過小評価 〜東大早野龍五名誉教授らが論文修正へ
●被ばく量が3倍になっても1年の平均では1ミリシーベルトを超えないレベルに収まると考えている
なんて冷たい言い方なんだろう。実際に被ばくし続けているのは線量計とかの機械じゃなくて人間なのに。
https://t.co/R3lYcSpww5— きむらとも (@kimuratomo) 2019年1月8日
押川正毅氏や牧野淳一郎氏によると、早野龍五氏がようやく公表した「計算ミス」の説明だけでは論文との整合性が取れないとのこと。牧野氏いわく「不整合が多過ぎて何がなんだか。エラーメッセージの山の前みたい」。それに黒川眞一氏が指摘した問題についてはどうなったのか。https://t.co/qzy26gaJPB
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2019年1月8日
データの不正利用についても、早野氏は伊達市に責任を被せてすませているが、それでよいのだろうか?マスメディアは早野氏の説明を鵜呑みにするのではなく、押川氏や牧野氏や黒川氏などの専門家や伊達市にもきちんと取材をして、問題を掘り下げるべきだろう。早野氏による他の研究も検証すべき。
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2019年1月8日
早野龍五さん、プログラムミスとのことですが、間違ったプログラムと正しいプログラム、そして個人情報をマスキングしたデータを提示してレビューを受けてください。正しいレビューをする為には修正前のプログラムも必要です。レビューを受けることが説明責任です。https://t.co/XHa4p16OYU
— Soul Riot (@JpnRiot) 2019年1月8日
早野龍五・東大教授が、原発事故後に測定した被ばく線量を基に発表した論文の図の一部が不自然で、線量を過小評価するための捏造が疑われる。
早野氏「計算ミスがあり、線量を3分の1に過小評価していた」「過小評価」=「原発事故の意図的矮小化」と疑われても仕方あるまいhttps://t.co/EbiDhFsqDx
— 盛田隆二 (@product1954) 2018年12月28日
⭕️こっそり修正ではなく、撤回すべきだろう!
東大の早野龍五教授は、原発事故による一生涯の被曝量を18ミリシーベルト以下としたが、50~60ミリシーベルトの間違いだった。
早野教授「重大な誤りだが、意図的ではない。被曝量が3倍でも1年平均で1ミリシーベルトを超えない」https://t.co/k0RqSglWke— 盛田隆二 (@product1954) 2019年1月8日
計算ミスがあり、線量を3分の1に過小評価 ほんとに研究者? 一発退場でしょう
— Dawn Sunrise (@NoWarNoTPP) 2018年12月28日
また改ざんか?
— takeitaway (@takeitawaypaul) 2018年12月28日
|
|
住民の被曝量の過小発表を「計算ミス」と説明する早野東大名誉教授は、これまで政府と”同期”しながら「放射能安全キャンペーン」を推進してきた人物!
↓糸井重里氏との対談より。
出典:ほぼ日刊イトイ新聞「早野龍五さんが照らしてくれた地図」
東大の早野龍五名誉教授らが作成した、福島の住民に関する被曝量を記した論文に「重大な間違い」が発覚し、学術誌に修正を申し入れる事態になっています。
なんと、住民の生涯の被曝量を3分の1も過小に算出しており、これについて「計算プログラムの書き間違い」と説明している状況です。
日本の”知”のトップによる、信じがたいようなトンデモミスだけど、この早野名誉教授という人物、どうやら、これまで日本国民に放射能を受け入れさせようと様々なプロパガンダを展開して来た安倍政権と”同期”しつつ、「放射能は安全」「怖がる必要は全くない」と一貫して主張してきた人物のようだね。
このBUZZAP!の記事の中で早野名誉教授が行なってきた詳しい活動や主張が出ているけど、「正しいデータを示すことが重要」「データを見ると、全く安全なレベル」といったことを日頃から強調している様子で、「科学者としてデータを見ても、福島は世界と比べても全く安全」と主張してきた様子がうかがえる。
そんな「データ」を重視した観点から「福島は全く安全」と言い続けてきた人物が作成した論文の中で、最も重要な部分でまるでデタラメなデータが掲載されていたのですから、これは彼の信頼性が根底から崩れ去るような話ではないのでしょうか?
まったく、今の日本はこんなのばっかりだね。
しかも、上のNHKの記事を見ても、「被ばく量が3倍になっても、年平均では1ミリシーベルトを超えないレベルに収まると考えている」などと、「それでも全く安全」と言いたげな様子だし、今回の間違いが発覚したのも、他の学者から疑義が出ていたことが発端だったとのことだから、専門家が見てもよほどおかしな数字だったのだろう。
本当に単なる計算ミスだったのかどうかもやや疑わしいし、もし本当にただの計算ミスだったとしても、東大の研究者としてあまりにもお粗末としか言いようがない。
(そして、本当に計算プログラムの書き間違いだったのなら、間違った数字が出されてしまったプログラムや経緯などを開示すべきなんじゃないかな。)
いずれにしても、今回の問題も、(当サイトが警鐘を鳴らし続けている)近年の日本を覆っている深刻な「知の劣化」を思わせる出来事だし、この国において「正しい情報」を得ることがますます難しくなってきていることを示す、嘘と虚飾にまみれた現代日本を象徴するようなニュースだね。
そうですね…。
今や日本政府や大手マスコミ、さらには東大などの学府の発表も鵜呑みにするのは危険ということでしょうし、宝島社の例の広告を図らずも思い出してしまうような事態になっています。
この記事が「良かった」「共感した」「参考になった」「役に立った」と思ったら、カンパ(ご支援)いただけますと嬉しいです!
●(new)クリエイター支援サイト「Ci-en」を通じた支援(クレジット・銀行振込・電子マネー等多くの支払い方法に対応)
100円~50,000円まで、自由に金額を設定しチップを贈ることが出来ます。(Ci-enを通じた詳しい支援の仕方はこちら)
↓「Ci-en」を通じた当サイトへのご支援はこちらから↓
●「note」を通じての支援(ゆるねとにゅーすイメージソングの購入…価格500円・税込・クレジットまたはモバイル決済)
楽曲の購入とは別に、クリエイターサポート機能を利用することで、100円~10万円までご支援いただけます。
楽曲を購入せずに、サポートのみ(100円~10万円)を行なうことも可能です。
(サポート機能について詳しくはこちら)
●月額ウェブマガジン「ゆるねとパートナーズ」のご購読(クレジット決済または銀行自動引き落とし)
およそ3日に一度配信(月10回)されるウェブマガジン「ゆるねと通信」や、管理人やキャラクターによる動画配信、不定期配信の会員限定記事などをお届けいたします。
金額は月500円~ご自由にお選びいただけます。
決済方法は、PayPalによるクレジット決済または銀行の自動引き落としです。
詳しくは「ゆるねとパートナーズ」のウェブサイトをご覧くださいませ。
|
|