高市総務相のこの”無法容認コメント”にネット上が怒りの声で溢れる
出典:livedoorNEWS
|
|
白紙領収書、統一ルール作りを要請…高市総務相
高市総務相は7日の閣議後の記者会見で、国会議員が出席した政治資金パーティーで白紙の領収書を受け取り、金額などを書き込んでいた問題について、「各政党で統一して改善方法を考えていただきたい」と述べ、政党間協議による統一したルール作りに期待感を示した。
金田法相も同日の記者会見で、「金額を白地にして交付する領収書は望ましくない」との考えを示した。全国各地の地方議会では、議員が領収書を偽造し、税金が原資の政務活動費を不正受給していた問題が相次いで発覚。富山市議会では12人が議員辞職している。
ただ、政治資金規正法には領収書の作成方法に関する規定はなく、総務省は「法律上の問題は生じない」との見解を示している。自民党の二階幹事長は同日、記者団に「政治とカネの問題で細かいことばかり追及している」と述べ、特別に問題視しないことを示唆した。
はぁ?統一ルールも何も白紙領収書は一切アウト。泥棒が窃盗に統一ルールをなんて言うか?
白紙領収書扱い「統一ルールを」…高市総務相(読売新聞) – Yahoo!ニュース https://t.co/B6bkZAZwb9 #Yahooニュース
— なにわこーちん (@naniwakochin) 2016年10月7日
「白紙領収書に自分で金額を書き込んではダメ」というルール以上の「常識」があるのだから統一ルールなど必要ない。高市総務相の言っていることは「泥棒するためのルールが必要」ということだ。国民をバカにしている。 #高市早苗 https://t.co/GvyCChOUNC
— 木を見上げる猫 チャララ (@chalala_nora) 2016年10月7日
ちょっと意味がわからないんですけどw 白紙の領収書なんて無効に決まってるだろ!白紙領収書扱い「統一ルールを」…高市総務相 (読売新聞) – Yahoo!ニュース https://t.co/LcPLUg49Wc
— 的を射るbot (@knight_04) 2016年10月7日
言い訳するのではなく、開きなおる。そうすると、もう、法律の意味がなくなってしまう。安倍政権になってから、あちこちでそういう事が発生している。 / “白紙領収書「法律上規定ない」 高市氏答弁、議場はヤジ:朝日新聞デジタル” https://t.co/30nVKKPJYq
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) 2016年10月6日
同じ事をやって、富山市議がアウトで閣僚はセーフって、有り得んでしょ!!
当然、閣僚だろうと何だろうとアウト!!白紙領収書「法律上規定ない」 高市氏答弁、議場はヤジ
https://t.co/loRy7tw5zE— 昭和おやじ 【打倒安倍政権】 (@syouwaoyaji) 2016年10月6日
領収書書いてたらパーティーが遅れるから、白紙で渡してるんでしゅ~
ハァ?
子供の言い訳か!!
世間で通るか、こんな理屈!!
やってるやつを芋づる式に引っ張り出せ!!
全員議員辞職だ!!白紙領収書「法律上規定ない」 高市氏
https://t.co/loRy7tw5zE— 昭和おやじ 【打倒安倍政権】 (@syouwaoyaji) 2016年10月6日
高市総務大臣、「各党各会派でよい知恵を」って、なに言ってるのか意味がわからない。よい知恵も何も、単に与党議員が浅はかな悪知恵を働かせて#白紙領収書を大量作成しただけだろうよ。これ、野党は国税庁に正面から質問しなさいね、こんなこと放置したら税金滞納者が増えるぞ。
— Masa da Oldskooler (@itsgroovymasa) 2016年10月7日
こりゃ,最高に面白い.
「白紙領収書は不可」で簡単に片付くのに「ルール」って何だろう?
下々では常識的には違法と思われることを,権力者なら問題では無くするへ理屈を検討せよ.文句あるなら総務大臣になってみろ!かな?https://t.co/EPEYieFFb1— Nobuhisa Watanabe (@ishi_game) 2016年10月7日
僕らにも白紙領収書のルール適用してもいいよね?
多分、国が破綻するだろうけど。白紙領収書扱い「統一ルールを」…高市総務相|ニフティニュース https://t.co/ctr0EW5DgQ
— 渋江和宏 (@shibue0316) 2016年10月7日
はああ??お前らが今のルールに従えばいいだけだろう!!悪さした本人が新しくルールつくるって何!?? <白紙領収書扱い「統一ルールを」…高市総務相(読売新聞) – Yahoo!ニュース https://t.co/JQJYefodTR #Yahooニュース
— UnderBT (@UnderBT) 2016年10月7日
めっちゃ源泉で取られてるけど、僕も白紙領収書を使えば確定申告でガバガバ税金戻ってくるね♡
稲田朋美と高市早苗にいいこと教えてもらった♡— 菅野完 (@noiehoie) 2016年10月7日
|
|
「安倍無法犯罪政権」の傲慢と開き直り、ここに極まれり…だ。
ようやく大手メディアが報じ始めた安倍政権の閣僚たちの白紙領収書問題に関して、(本人も白紙領収書に手を染めていた)高市早苗総務相が「(白紙領収書に関して)各党でそれぞれ改善に向けての方法を考えていただきたい」などと発言。
この、自分たちの犯罪行為を容認したような、完全に開き直ったコメントに、ネット上では怒りが爆発。
「”白紙領収書はアウト”という、今までのルールしかダメに決まっているだろ!」と大炎上しているようだ。
上に掲載させてもらったツイートが全てを物語っているけど、これは、「ボクたちもこれからは白紙の領収書に自分で金額を書き込んでもOK」という認識でいいのかな?
それじゃあ、なんで富山市議会議員は全く同じ問題で、あそこまで次々議員辞職したのか?
まさか、安倍政権の閣僚だけがOKでその他全てがNG、なんて言うんじゃないだろうね。
つ、ついに、自分たちの犯罪行為を完全に開き直るまでに腐ってしまったのね!
「正しい金額を書き込んでいるから問題ない」なんて当事者たちが言ったって、誰がこんな言葉を信用するっていうのよ!!
自らが金額を書き込んだ時点で、何の効力を持たない”ただの紙切れ”
税理士などの専門家が指摘している通り、「政治資金規正法に規定がされていないから問題ない」やら、「正しい金額を書き込んでいるから問題ない」なんていう完全な屁理屈は、全く通用しない。
そもそも、「金額を預かった人間が発行する証明書」が領収書なのであって、自分たちで金額や日付を書いたものなんていうのは、”領収書”なんて呼ばないし、なんの効力も持たない”ただの紙切れ”なんだよ。
これを「領収書」として、実際に政治資金として計上している時点で、「文書偽造」の刑法に触れる犯罪行為の可能性が高く、いつでもウソの金額を書き込める環境を作り出していた時点で、これは議員辞職にも値するし、検察などの捜査を受けるべき案件だといえるだろう。
(もちろん、これにウソの金額を書き込んでいたとしたら、政治資金規正法違反などの重大犯罪だ。)
これを「問題ない」、「各自でルール作りを」なんて言っているんだから、もう開いた口がふさがらないし、前から指摘していた通り、法を守る概念も全くないどころか、無法行為を当たり前のように繰り返す、「犯罪内閣」といってもいいと思うよ。
さすがに今回ばかりは、ネット上も怒りのコメントで埋め尽くされているけど、ここまで反省の色も全くないのなら、徹底的に国民が責任追及して、しかるべき責任を取ってもらわないとならないだろう。
ここまで安倍政権が犯罪行為を開き直っても、相変わらずメディアは生温い報道しかしないし、一体この国はどこまで狂っているのよ!
(この読売の「(高市総務相が)新しいルール作りに期待感を示した」って、、、どこまでふざけたこと言ってるのよ!?)
冗談抜きで、国民自身がお灸をすえないと、安倍政権はますます”無法地帯”をひた走り続けそうだわ。
もうすでに、日本はモラルどころか、法治国家の原則すらも完全に崩壊し始めているようだ。
この問題を始め、徹底的に安倍政権の腐敗と無法行為を批判し、「人の道に背く悪いことをする人間は”平等に”罰を受ける」という当たり前の世界を取り戻さなければならないね。
この記事が「良かった」「共感した」「参考になった」「役に立った」と思ったら、カンパ(ご支援)いただけますと嬉しいです!
●(new)クリエイター支援サイト「Ci-en」を通じた支援(クレジット・銀行振込・電子マネー等多くの支払い方法に対応)
100円~50,000円まで、自由に金額を設定しチップを贈ることが出来ます。(Ci-enを通じた詳しい支援の仕方はこちら)
↓「Ci-en」を通じた当サイトへのご支援はこちらから↓
●「note」を通じての支援(ゆるねとにゅーすイメージソングの購入…価格500円・税込・クレジットまたはモバイル決済)
楽曲の購入とは別に、クリエイターサポート機能を利用することで、100円~10万円までご支援いただけます。
楽曲を購入せずに、サポートのみ(100円~10万円)を行なうことも可能です。
(サポート機能について詳しくはこちら)
●月額ウェブマガジン「ゆるねとパートナーズ」のご購読(クレジット決済または銀行自動引き落とし)
およそ3日に一度配信(月10回)されるウェブマガジン「ゆるねと通信」や、管理人やキャラクターによる動画配信、不定期配信の会員限定記事などをお届けいたします。
金額は月500円~ご自由にお選びいただけます。
決済方法は、PayPalによるクレジット決済または銀行の自動引き落としです。
詳しくは「ゆるねとパートナーズ」のウェブサイトをご覧くださいませ。
|
|