どんなにゅーす?
・2017年3月12日の夜、サウジアラビアのサルマン国王が来日し、その規格外のゴージャスさにネット上で大きな話題になっている。
・サウジアラビアの国王の来日は46年ぶりで、原油価格の下落による財政状況の悪化を受けて、日本政府に経済支援を求める目的で来日したものと見られている。
・サルマン国王は4日間の滞在予定の中、安倍総理ら政府の要人と会談し、天皇家とも交流する予定とのこと。
|
|
サウジアラビア国王が46年ぶりに来日
中東・サウジアラビアのサルマン国王が12日午後7時前、羽田空港に到着した。サルマン国王の来日は即位後、初めてで、サウジアラビア国王が来日するのは1971年以来、46年ぶり。
サルマン国王は、サウジアラビア側が用意したエスカレーター式の特製タラップで地上に降り立ち、皇太子さまの出迎えを受けた。
サウジアラビアは原油価格の低迷が続く中、石油に頼らない経済構造をつくることを目指していて、今回の訪日には「脱石油」に向け、日本にさらなる経済協力を求める狙いがあるとみられている。国王は政府関係者や王族など1000人以上を伴って来日していて、15日まで4日間滞在する予定。
|
|
2017.03.12 羽田空港
サウジアラビアのサルマン国王来日!
エスカレーター式のタラップで降りました!本務機
Saudi Arabian Government
B747-468 HZ-HM1
RWY34R↓副務機
B747SP-68 HZ-HM1B
RWY34L↓ pic.twitter.com/gEsbT7wkNM— SKY☆8959 (@sky8959) 2017年3月12日
【ケタ違い】サウジアラビア国王が来日、王族ら1000人超伴うhttps://t.co/dhYnAWGhDU
都内の高級ホテルは予約で埋まり、移動のための高級ハイヤーが多数確保されるなど、ちょっとした「サウジ特需」になっている。
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2017年3月9日
[朝日]サウジ国王、間もなく羽田に すでに同行者300人到着 https://t.co/Y3PHkz7nAX サウジアラビアのサルマン国王が12日、来日する。サウジ国王の来日は46年ぶりとなる。サルマン国王は12日午後7時前、特別機で東京・羽田空港に到着する予定。サウジ側が事前… pic.twitter.com/1yOeOkKe24
— 5newspaper (@_5newspaper) 2017年3月12日
サウジアラビアのサルマン国王が来日中です。
羽田ではサウジから持ち込んだ特製タラップで降り、
多数の随行員とともに都内へ移動しました。
高級ハイヤー、レンタカーが多数招集され、
ものすごい車列になっているようです。
近日中に詳細をレポートします! pic.twitter.com/1UgYy7Eq6Y— ベストカー編集部員 (@bestcarmagazine) 2017年3月13日
46年振りに来日したサウジの国王を皇太子殿下がお出迎えですね。2年以内に財政破綻すると言われているサウジアラビアです。しかもアメリカの911法で100兆円規模の補償を請求されます。日本に来た目的は、日本に取って有難いとは思えません。
— bellbelo99 (@bellbelo99) 2017年3月13日
サウジアラビアの国王が来日しているらーです。食パンくわえながら遅刻遅刻と走って曲がった角で国王とぶつかって恋に落ちたいので、誰か勝どきの交差点に国王を立たせておいてくれませんかね?←
— kumi (@MCkumi) 2017年3月13日
|
|
サウジ国王の異例ずくめの来日劇!この一大イベントの気になる「裏の目的」とは!?
世界の支配者たちの「闇」が凝縮していると言われるサウジアラビアの国王が異例の来日を果たしたわ。
財政難に陥っているという割には、これでもかというくらいの仰々しい来日劇で、ネット上でも結構話題になっているみたいね。
サウジは、CIAの中東での工作拠点の要衝ともいわれている国で、歴史的にシオニストユダヤやロスチャイルドとも深い関係にあると言われている、ある意味特殊な国家だ。
それだけに、今回の来日は色々な意味が含まれていることが考えられ、表向きの経済支援の要請以外にも「別の目的」があることが十分に考えられる。
安倍政権もCIA・シオニスト(ネオコン)軍産の傀儡国家であることから、両国の関係としては「同じ側」の国同士であり、そういう意味でも、一体どういう話し合いが行なわれるのかが結構気になるね。
時期的には、トランプ政権が誕生して、トランプ大統領が明らかに反ロスチャイルド、反軍産ネオコンの政策を取っていることから、これに対抗しているネオコン勢力が今回の来日劇を用意した可能性が十分に考えられるけど、サウジはネオコンを通じてアルカイダやISの活動資金や武器を提供しているとの情報も多いので、原油安による財政が悪化している中で、安倍政権にこれらの工作資金を提供するように圧力をかけてきた可能性があるかもしれない。
どちらにしても、あまり日本国民にとっていい話ではないのか確かかと思うし、ネオコンの工作が新たな段階に移行しているような気がして、ちょっと気味が悪いね…。
来日中に天皇陛下とも交流することになっているみたいだけど、これもちょっと気になる話ね。
今回もまた安倍政権が国民の税金を大量にばら撒く危険性もありそうだし、今後のサウジやネオコンの動きも気になるところだわ。
そうだな。
世界は今もトランプ政権の誕生によって大きく動いている感じなので、ボクも注意深くこれらをウォッチしていこうと思うよ。
ゆるねとにゅーすの最新記事が届きます。
最近、森友のほうばっかりに目が行ってて海外の動きを忘れがちだけど、深読みすれば面白いことが起きてます。
ゆるねとさんが挙げられたサウジの国王来日。
それとパククネ罷免、、、ワイドショー向けと違う裏からの見方で気に入ったものをあげてみます。
>フィリピンほど露骨ではないだろうが、朝鮮民族本来の独立志向が強まる政権が誕生するに違いない。ひたすらワシントンの武器弾薬に忠誠を誓ってきた、日韓の右翼勢力は面白くないだろうが、間違いなく新政権は朴政権とは異なる、自立した外交政策を打ち出すことになろう。
今回の朴打倒運動には、THAAD設置反対の強力な市民運動が存在した。次期政権は、THAAD受け入れに抵抗するはずである。まずは凍結することで、中韓と露韓の関係正常化を推進することになる。
つまり、、、パククネ打倒の韓国の民主主義が機能したというのもそうなんだけど・・・・
CIA・シオニスト(ネオコン)共の韓国に力が弱まったという見方もできるわけです。
トランプ効果? よく考えればパククネ罷免で、ともにやっつけられたのは韓国のグローバル企業です。
また森友隠しとも言われる南スーダン撤退、、、これも、実はトランプ効果って噂もあるのです。 最近露呈した安倍一派のカルト性を世界が危惧してますから、、、安保・海外派兵のための実績作りをさせない力が働いた?
ところで、うちは尼崎の近くです。 地震雲、、、マジ不安です・・・・
京一郎さん
パククネ罷免について、なるほど、その線(トランプ政権が影響した)は、結構ありそうな感じですね!
今後の韓国で樹立される政権も、確かにそのような方向が考えられ、やはりこれは極東でのネオコン勢力の弱体化と見ることが出来るかもしれません。
また、南スーダンの急遽発表された撤退も、そのような背景がある可能性は考えられるかと思います。
そう考えると、韓国のパククネ失脚も、南スーダンも、そして森友&家計疑惑のスキャンダルも、全ては一つに繋がっているのかもしれません。
>ところで、うちは尼崎の近くです。 地震雲、、、マジ不安です・・・・
おお~そうでしたか!> <;
どうか、何も無いようボクもお祈りしております。