どんなにゅーす?
・独立行政法人の国際協力機構(JICA)が、国内4つの地方自治体を「JICAアフリカ・ホームタウン」に認定。アフリカのタンザニア・タイムズが「日本が山形・長井市をタンザニアに捧げた」と報じ、驚きと怒りの声が噴出している。
・JICAによると、山形県長井市はタンザニア連合共和国、愛媛県今治市はモザンビーク共和国、千葉県木更津市はナイジェリア連邦共和国、新潟県三条市はガーナ共和国のホームタウンに認定されたといい、各自治体が市民による不安や批判の声の火消しに追われる事態になっている。
|
|
「ナイジェリアからの移民受け入れ」千葉・木更津市が完全否定 SNS騒動化に市長名義で声明
独立行政法人の国際協力機構(JICA)が発表した国内4つの地方自治体を「JICAアフリカ・ホームタウン」とする事業をめぐり、該当自治体の1つの千葉・木更津市は25日、公式サイトで、事業の狙いにについてあらためて説明する市長名義の声明を公開した。SNSの一部で情報が広がっていた、相手国ナイジェリアからの移住・移民受け入れは否定した。
~省略~
ホームタウンになった自治体と各国の関係性を強めることで、地域活性化や人材交流、とアフリカの発展につなげる狙いがあるとされ、愛媛県今治市はモザンビーク共和国、千葉県木更津市はナイジェリア連邦共和国、新潟県三条市はガーナ共和国、山形県長井市はタンザニア連合共和国のホームタウンに認定された。
一方で、相手国から来日する人に対し、特別就労ビザが発給されるなどとする情報がSNSで拡散。長井市をめぐっては、一部タンザニアメディアが「日本が山形・長井市をタンザニアに捧げた」との翻訳もできる英文の見出しで報じたことで、奈良市議選に当選を果たしたへずまりゅう氏や参政党で愛知・稲沢市の小柳彩子市議、漫画家の倉田真由美氏らが疑問を示す発信をするなど、騒動化していた。
◇ ◇ ◇
▽木更津市の声明全文
~省略~
2025(令和7)年8月21日(木曜)に、「第9回アフリカ会議(TICAD9)」のテーマ別イベントとして開催された「JICAアフリカ・ホームタウン・サミット」において、本市がナイジェリア連邦共和国のホームタウンとして認定された件につきまして、一部のSNS等で報じられている移住・移民の受け入れやナイジェリア国における特別就労ビザ等の発給要件の緩和措置などの事実は、本市から何ら要請した事実はなく、また、一切承知しておらず、SNS等で報じられている事実もございません。
~省略~
今後の取組につきましても、JICAの「2024年度草の根技術協力事業(地域活性型)」の採択を受け、ナイジェリアを舞台に野球・ソフトボールを通じて、「規律」を基礎とした若者の人材教育に協力するものであり、移住や移民の受け入れにつながるような取組ではありません。
~省略~
グローバル化が進展する中、国を超えた交流機会の創出は大変重要な視点である一方、国際交流や多文化共生を推進する上で、今回のような事実とは異なることが報じられることがないよう、市民の皆さまをはじめ、丁寧な説明のもと、進めてまいりますので、ご安心頂ければと思います。
木更津市長 渡辺芳邦
|
|
なぁ、これタンザニアタイムズなんやけど、見出しの意味わかってる?
「日本、長井市をタンザニアに寄贈」って書いてるんやで?何を勝手に日本をタンザニアにあげてるん?
意味わからんのか?バカなのか日本。 pic.twitter.com/BeQQ0Bktfj— Atsuko Yamamoto🇯🇵 (@piyococcochan2) August 23, 2025
パートナーシップ、友好都市、姉妹都市ではなくなぜdedicateなのか、なぜ hometownなのか、JICAと各市の責任者は市民と日本国民に説明する義務がある。
— Atsuko Yamamoto🇯🇵 (@piyococcochan2) August 24, 2025
— Atsuko Yamamoto🇯🇵 (@piyococcochan2) August 24, 2025
英語ネイティブの人にどういう意味聞いてみたら、ビックリしてた。タンザニアに差し上げるの?って。
— Chinatsu (@CheriErii) August 24, 2025
まさか『永住権』なのか…
『永住』はあかんやろ‼️
永住は‼️‼️https://t.co/IzWqqoKr1k https://t.co/tojltQ3Ub4
— ヒョーガ/就職氷河期ボロボロ人生50代 (@hyougakizetubou) August 24, 2025
他のソースでは定住という表現が使われていました。
— Atsuko Yamamoto🇯🇵 (@piyococcochan2) August 24, 2025
友好的受け入れだの姉妹都市だのでも十分胡散臭いですが
こんな反応が相手側にある上に
やたら必死なCNつけまくってる連中がいるあたりで
確信寄りの疑惑になっています— Senryoh (@Senryoh) August 24, 2025
そうです。それでなくてもイギリスやヨーロッパですっかり心象悪くなってるアフリカをこのタイミングで日本に入れるだけでも有り得ないのに。他の記事で読みましたが、特別ビザで永住させるんですよ。
— Atsuko Yamamoto🇯🇵 (@piyococcochan2) August 24, 2025
ホントだ、めちゃくちゃヤバいこと書いてある。
もう長井市は日本ではなくタンザニアなんだって。 https://t.co/Yac7Su0OIn pic.twitter.com/Z9wVYUgOOU
— 肩の力が抜けてる自然系自己啓発トレーナー/ルール×気持ちの統一理論で個人〜組織まで元気にする人 (@kima5656) August 24, 2025
木更津市とナイジェリア政府の発表内容には大きな食い違いがあります。
果たしてどちらが事実なのでしょうか。海外メディアの多くはナイジェリア政府の発表に基づいて報じていますが、
それらは誤報と見なすべきなのでしょうか。 https://t.co/gC7WfxXKga pic.twitter.com/G482Ex8DVO— あび2012 (@abichan2012) August 25, 2025
市民の許可もないのにいきなり、アフリカの「公式な故郷」に
・新潟県三条市=ガーナ
・山形県長井市=タンザニア
・愛媛県今治市=モザンビーク
・千葉県木更津市=ナイジェリア私も電話してみましたので、みなさんも問い合わせしてみてください。
NOを言わなければ伝わりません‼️ pic.twitter.com/111eR3ZxOL— まゆ🍎 (@mayuhappy831) August 25, 2025
姉妹都市となった国の
犯罪スコアは世界トップクラスナイジェリア 世界11位→ 千葉県木更津市
モザンビーク 世界25位→ 愛媛県今治市
タンザニア 世界56位→ 山形県長井市世界最大のクルド人人口のトルコで89位。
「日本の治安が壊される」と思う人!
いいね👍ください! pic.twitter.com/jL0KgWY6pf— B-2 スピリット爆撃機🔸 (@zetu_rrr) August 25, 2025
ナイジェリア政府の公式発表の中に、「人口減少と農地の縮小と言う課題に苦しんでいる日本を支援するようにアフリカ諸国に訴えた。」とある。
木更津市の声明全文を読んだけど認識が全然異なる。木更津市の声明が正しいのならナイジェリアか政府のどちらかがウソをついている。 https://t.co/f9pOTzvPoQ pic.twitter.com/VbqbsvhBRq
— kakikoSHOP (@shop_kakiko) August 25, 2025
|
|
(どっちが本当?)アフリカ諸国側の見解やメディアの報道を日本の自治体は全面否定!犯罪率が高い外国の移民の流入に日本国民が強い危機感!
出典:JICA
「タンザニア・タイムズ」の報道に日本の一般市民が強い衝撃を受けているわっ!
「日本が山形・長井市をタンザニアに捧げた」との表現はかなり強烈ですし、一般市民からの多くの危機感の声に各自治体が火消しに追われる事態になっているわっ!
「JICAアフリカ・ホームタウン」の事業は、8月21日に横浜で行なわれたアフリカ開発会議(TICAD9)の中で発表されたとのこと。
このアフリカ開発会議というのは、Wikiによると日本政府(1993年に細川政権)が立ち上げたものらしく、”日本政府が国際連合・国際連合開発計画・アフリカ連合委員会(事務局)・世界銀行との共催で開催する。”ものであるとのこと。
要するに、これもグローバリズムにまつわる事業であり、実際、JICAのウェブサイトをみてみると、「グローバル・アジェンダ-開発途上国の課題に取り組む20の事業戦略」などと、ダボス会議や国連などによるグレートリセット(2030アジェンダ)やSDGsなどとほとんど同じような内容の話が並んでいる。
こうした様子をみても、ただの文化交流にとどまらず、ゆくゆくは移民の受け入れ促進や外国人労働者の拡充などに傾いていき、「国際交流」という名の日本破壊政策に繋がっていく危険がありそうだわっ!
木更津市長は、ネット上の懸念の声を全面否定しているけど、その一方で「グローバル化が進展する中、国を超えた交流機会の創出は大変重要な視点である」「国際交流や多文化共生を推進」などと言っているのが非常に引っ掛かる。
すでに日本の各地域で外国人観光客や労働者らによる様々な問題が顕在化しているけど、こうしたインバウンドや移民を促進している政治屋たちが、民間の利権企業などと癒着し、双方が甘い汁を吸いながら、日本各地で深刻な問題が多く発生している現実がある。
こうした「グローバル化」がどんどん進展しつつあるからこそ、より自国民の安全と暮らしや経済を守るために、しっかりとした線引きを行ないながら自国民を最優先に保護していくことが重要であることは言うまでもないわ!
前から言ってきたことだけど、グローバル支配層は、一般市民の優しさや寛容性を悪用し、「差別撤廃」「多文化共生」などをうたい文句に、様々な国の文化や社会や秩序を破壊し、民衆同士の争乱や分断などのカオスを引き起こしてきた。
だからこそ、一般市民が売国的な行政の動きを厳しくチェックし、おかしなことがあったら厳しく声を上げていくことが重要だし、そういう意味でもこの件について市民から多くの不安の声や苦情が上がっているのは全く正常なことだ。
私たちが口うるさく声を上げていくことで、行政による売国グローバリズムを食い止めていくことが必要ですし、今後の動向をしっかりと注視していきましょう!
市民「アフリカの故郷になり、移民が来て治安が悪くなるのが不安です」
自治体の長「治安が悪くなるなんてことはない!」移民は来ないということ?それとも、移民が来ても治安は悪くならないということ?後者であればその根拠は?欧州諸国では数多の重大な犯罪が起きているが。
— 倉田真由美 (@kuratamagohan) August 25, 2025
人口比で日本の何十倍も殺人、強盗、強姦など凶悪犯罪が起きる国から移民入れますといわれたら、怖いし不安になるに決まっているでしょ。ごく自然なそういう感情を、差別とかいわれて封じられたらたまったものじゃないよ。
— 倉田真由美 (@kuratamagohan) August 25, 2025
ナイジェリア政府の発表及び海外報道とは違う。こちらが正しいのなら、公式に抗議し訂正を促すべき。 https://t.co/LwpcYuJsl7
— 倉田真由美 (@kuratamagohan) August 25, 2025
この記事が「良かった」「共感した」「参考になった」「役に立った」と思ったら、カンパ(ご支援)いただけますと嬉しいです!
●(new)クリエイター支援サイト「Ci-en」を通じた支援(クレジット・銀行振込・電子マネー等多くの支払い方法に対応)
100円~50,000円まで、自由に金額を設定しチップを贈ることが出来ます。(Ci-enを通じた詳しい支援の仕方はこちら)
↓「Ci-en」を通じた当サイトへのご支援はこちらから↓

●「note」を通じての支援(ゆるねとにゅーすイメージソングの購入…価格500円・税込・クレジットまたはモバイル決済)
楽曲の購入とは別に、クリエイターサポート機能を利用することで、100円~10万円までご支援いただけます。
楽曲を購入せずに、サポートのみ(100円~10万円)を行なうことも可能です。
(サポート機能について詳しくはこちら)

●月額ウェブマガジン「ゆるねとパートナーズ」のご購読(クレジット決済または銀行自動引き落とし)

およそ3日に一度配信(月10回)されるウェブマガジン「ゆるねと通信」や、管理人やキャラクターによる動画配信、不定期配信の会員限定記事などをお届けいたします。
金額は月500円~ご自由にお選びいただけます。
決済方法は、PayPalによるクレジット決済または銀行の自動引き落としです。
詳しくは「ゆるねとパートナーズ」のウェブサイトをご覧くださいませ。
|
|