■ゆるねとにゅーすからのお知らせはこちら■

【やっぱり】東急田園都市線の衝突脱線事故、原因は信号システムの設計ミスだったことが判明!→「回送電車を運転していたのは見習い運転士だった」と盛り上げたマスコミに怒りの声が殺到!

【やっぱり】東急田園都市線の衝突脱線事故、原因は信号システムの設計ミスだったことが判明!→「回送電車を運転していたのは見習い運転士だった」と盛り上げたマスコミに怒りの声が殺到!

どんなにゅーす?

・2025年10月5日に発生した東急田園都市線の衝突脱線事故について、東急電鉄が記者会見を行ない、事故原因は(衝突した普通列車に対して青信号を出していた)信号システムの設計ミスだったことが明らかになった。

大手マスコミは「(引き込み線に入る際にオーバーラン防止装置が作動した)回送電車を運転していたのは見習い運転士だった」などと大きく報道。ネット上で怒りと批判の声が噴出している。

東急田園都市線、衝突・脱線事故 信号システムに設定ミスと公表 梶が谷駅・2015年の改修時に設定漏れ「なぜ正しい条件が抜けていたかは引き続き調査する」

東急電鉄は、東急田園都市線・梶が谷駅で起きた列車同士の衝突・脱線事故について7日、記者会見を行った。5日午後11時4分ごろに発生した事故の影響で、5〜6日には田園都市線と大井町線の2線で計1107本が運休し、計65万2100人に影響した。

~省略~

事故が発生したのは5日午後11時4分で、東急田園都市線の梶が谷駅構内。引き込み線にいた回送列車に、上り方向の各駅停車の列車が衝突。回送列車の最後尾車両が脱線した。回送車両が引き込み線に入る際に速度超過したことからシステムが作動。所定位置の手前で停止した。本来であれば、各駅停車車両には赤信号が示され進入してこなかったところ、青信号が示されたことで進入。各駅停車車両が回送車両とぶつかった。各駅停車車両には149人の乗客がいたが、事故後に梶が谷駅のホームまで進行したことにより、乗客はホームへ直接降り、その後避難誘導された。現在は、事故発生現場となった引き込み線の使用を停止するという措置が取られ、今後は9日に信号プログラムを改修して引き込み線を運用再開する予定だ。

鉄道事業本部電気部統括部長・藤江努氏は、信号装置に関するシステムに設定ミスがあり、10年以上放置されていたことを説明した。2015年3月、梶が谷駅構内の線路改修を行った際、信号の設定を誤り、今回回送列車が止まった位置に列車がある場合、本来は各駅停車側に赤信号を表示しなければならないところを、青信号が表示される設定になっていたという。このためATCも作動せず、衝突に至った。

~省略~

【Yahoo!ニュース(ABEMA TIMES) 2025.10.7.】

出典:YouTube

田園都市線の事故原因は信号システムの設計ミス!ネット上ではバグを露呈してくれた見習い運転士を称賛する声も!

やはりそうでしたか。
大手マスコミでは、「回送電車を運転していたのは見習い運転士だった」などと大きく盛り上げて報じていましたが、事故が発生した原因は、信号システムの設計ミスで、この欠陥が10年以上放置された状態で運用されていたことが判明しました。

100年くらい前の鉄道だったらまだしも、現代の隅々まで電子化されている保安システムにおいては有り得ないはずの事故だからね。
現代の鉄道の安全システムは、人間がミスをした場合でもそれをカバーするための電子制御された安全システムが敷かれており、今回は、回送列車を運転していた見習い運転士が速度超過で引き込み線に侵入した際にオーバーラン防止の自動停止装置が働いたまでは良かったものの、回送列車が普通列車の運行ルート上にはみ出して停車している状態の時に赤信号を出さなければいけないところが、設計ミスにより青信号が出てしまっていたということだ。
しかし、普通列車の運転士が早くに目視で確認し緊急ブレーキをかけたことで大惨事を免れたし、人的被害がなかったのが本当に良かった。
それにしても、大手マスコミ連中の報道は相変わらずレベルが低すぎるし、見習い運転士が受けた心的負担は察するに余りある

人はミスをするのが当たり前ですし、見習い運転士の方であれば、まだ慣れていない車両の運転になおさら緊張と不安があったことでしょう。
本来であれば、何の問題もなく済んでいたはずがここまでの大ごとになってしまったのは会社側の責任ですし、大手マスコミはとんでもないミスリードしたことに対し訂正や謝罪をするべきではないでしょうか。

今回の事故によって重大な欠陥が明るみに出たし、見習い運転士は全く何ら罪悪感を持つ必要はない
この先も業務を続けていき、たくさんのお客さんを安全に運んでくれる一人前の運転士として活躍してくれるようになってくれることを願っているよ。

================

この記事が「良かった」「共感した」「参考になった」「役に立った」と思ったら、カンパ(ご支援)いただけますと嬉しいです!

(new)クリエイター支援サイト「Ci-en」を通じた支援(クレジット・銀行振込・電子マネー等多くの支払い方法に対応)

100円~50,000円まで、自由に金額を設定しチップを贈ることが出来ます。(Ci-enを通じた詳しい支援の仕方はこちら

↓「Ci-en」を通じた当サイトへのご支援はこちらから↓



「note」を通じての支援(ゆるねとにゅーすイメージソングの購入…価格500円・税込・クレジットまたはモバイル決済)

楽曲の購入とは別に、クリエイターサポート機能を利用することで、100円~10万円までご支援いただけます。
楽曲を購入せずに、サポートのみ(100円~10万円)を行なうことも可能です。
サポート機能について詳しくはこちら




月額ウェブマガジン「ゆるねとパートナーズ」のご購読(クレジット決済または銀行自動引き落とし)



およそ3日に一度配信(月10回)されるウェブマガジン「ゆるねと通信」や、管理人やキャラクターによる動画配信、不定期配信の会員限定記事などをお届けいたします。
金額は月500円~ご自由にお選びいただけます。
決済方法は、PayPalによるクレジット決済または銀行の自動引き落としです。

詳しくは「ゆるねとパートナーズ」のウェブサイトをご覧くださいませ。

サイトの存続と安定的な運営のために、ご支援をよろしくお願いいたします。

日本のにゅーすカテゴリの最新記事