↓ゆるねとパートナーズ有料会員様はこちらから。
|
|
(ゆるねと通信 2025年2月9日号)
大量のコメが”行方不明”になっている状況の中、石破政権が備蓄米を放出する方針を決定!
政府 備蓄米放出へ 来週にも概要示す方針 調整急ぐ
~省略~
江藤農林水産大臣は7日の会見で「備蓄米の活用について総理から早急に進めるよう指示があり、実施に向けた準備を急がせている」と述べ、政府の備蓄米をできるだけ早く放出する考えを明らかにしました。
放出を急ぐ背景として、農林水産省はJAなどの集荷業者にコメが集まらない状況が続き、流通が停滞していることを挙げています。
備蓄米は今後、集荷業者を対象に入札で売り渡される予定で、農林水産省は早ければ来週にも入札の概要を示すことにしています。
具体的には、まずは売り渡すコメの数量や生産年、入札の時期や回数などが示される見込みで、実際の入札日や売り渡しの具体的な時期などについてはその後に発表する予定です。
農林水産省はどのくらいの備蓄米をいつ放出するか、公表に向けた調整を急ぐことにしています。
政府の備蓄米は、これまで深刻な不作や災害時などに限って市場に放出するとしていましたが、農林水産省は先月、コメの流通が滞っていると判断した場合でも一時的に市場に放出できるよう運用を見直しました。
~省略~
出典:YouTube
結構しっかり編集していただきました(笑)備蓄米放出で「農協の中抜きがひどい!」みたいなデマが発生しているようですが、生産者として正しい情報を発信したいと思います。
価格の上昇スピードは確かに速いですが、過去十年分くらいの物価上昇が一気に押し寄せてきたと理解していただきたいです。 pic.twitter.com/3rrmYHyTfx— 青木拓也@ひらくの里ファーム (@hirakunosato) January 31, 2025
コメントも見てかなり腑に落ちました❗️✨
確かに物価高に対して米はずっと低価格だった、、、在庫切らせない業者は去年の騒動もあるから7年の新米出るまでかなり慎重ですよね、、、— 齋藤農園 秋田の山間部で農業 (@saitonoen_akita) January 31, 2025
買いが買いを呼んでいる状況ですね~政府の作況指数が実際の終了と乖離している状況も問題です。昨年の8月は消費者の買いだめでしたが、今は業者の買いだめが起きている感じですね。
— 青木拓也@ひらくの里ファーム (@hirakunosato) January 31, 2025
こんばんは。質問に答えて頂ければありがたいのですが、備蓄米が放出されることで米の価格が下がると言われていますが、
農家・生産者としてのデメリットはあるのでしょうか??— タニンノネコニ (@c2OUyCo22bpjFwq) February 4, 2025
今のスポット価格が下がって7年産の新米価格が下落するとちょっと痛いですね。ただ個人的には今の相対価格は上がり過ぎなので、米価上昇でコメ離れが進むよりは良いかと思います。安定取引できるのが一番です。
— 青木拓也@ひらくの里ファーム (@hirakunosato) February 4, 2025
輸出促進のため輸出用米には助成金がでるようです。何年も前から政府によって引き起こされたのが今の米不足や米の高騰だと言わざるを得ない。財務省だけでなく多くの省庁に問題がある。https://t.co/Y9nAnhEzJw
— のりたま (@35IFI4ksiAVNjNp) February 7, 2025
コメは国民の主食。流通段階でコメ約17万トンが行方不明で価格高騰の原因に。JAよりも高い値段で農家から直接コメを買い取り、高い価格で売り抜けて暴利を得る投機業者。国民は高いコメを買わされて苦しみ、国民は備蓄米(古米)を食う羽目に。なんでも市場が決めるとこうなる。国民は怒れ pic.twitter.com/om1FuddBCR
— KOJI HIRAI 平井宏治 (@KojiHirai6) February 1, 2025
農水省、備蓄米放出へ転換 1年以内の買い戻し条件
日本国民が、米不足、価格高騰で困ってる時に、海外に安価で米を輸出してる日本政府って、バカなの❓️
まずは、日本国内が先だろ❗https://t.co/Z1GrGu4dWo pic.twitter.com/Nw1oy0nHAN
— 勇気🇯🇵 (@iloveyoulove777) January 31, 2025
お米の高騰は卸売業者が高値で売るためにストックしているのが原因だと。備蓄米を放出することで余分にストックしている分を手放すかもしれないらしいです💡早く安くなって〜。 pic.twitter.com/V66wSXlS5A
— しろくま (@kokoron26937773) February 1, 2025
米の高騰は、かつて国民を苦しめ廃止していたコメ先物取引を昨年に復活させた後から引き起こされている…
農林中金の巨額損失の報道時期とも一致する…全ての元凶はここにある。
価格の安定という見え透いた嘘をつき、食費の高騰で人々を苦しめてでもマネーゲームで私腹を肥やしたいのかと思う。 pic.twitter.com/F7F9nOYw5J
— 民成 (@minsei_twi) January 31, 2025
約17万トンものコメの行方が分からなくなっている中、これ以上のコメ不足と価格高騰を抑えるために石破政権が備蓄米を放出する方針を決めたとのことです。
本来であればもっと早い段階で備蓄米を放出すべきだったのですが、全く行なわないよりはかなりマシであると言えるでしょう。
安倍・菅・岸田と、戦後史上最悪レベルの売国政権のせいで日本国民は青色吐息になってしまっているけど、そんな中で少しでもこの状況を改善すべく石破政権が備蓄米の放出を決めたことは評価すべきだろう。
本当であれば、岸田政権の時に決めないといけなかったけど、岸田総理は徹頭徹尾日本国民を苦しめる売国悪政しかやらなかったからね。
やはり、安倍・菅・岸田政権と比べれば、石破政権は圧倒的にマシですね。
目先のマネーゲームのために一部の投機筋(グローバリスト勢力)が大量にコメを買い占めているとの見方が大きい中、こうしたグローバリストに忖度せずに備蓄米の放出を決めたのは良かったです。
日本国民の食や暮らしやインフラを守ることこそが最大の「国防」であるはずだけど、戦後のほとんどの自民党総理は、こうした日本国民の命や健康を完全に後回しにしながら、日本を闇支配してきたグローバル支配層への利益誘導ばかりを繰り返してきた。
本当に久しぶりにいくらかマシな政権になったし、少しは日本国民の暮らしがこれまでよりも楽になることを強く願うばかりだ。
埼玉・八潮の道路陥没事故が水道民営化の流れを後押しする恐れ!「水道インフラの修繕や強化」をお題目にした、外資の巨大業者へ日本の水道が売り渡される動きに注意!
…
記事の続きは、月額ウェブマガジン「ゆるねとパートナーズ」の有料会員登録を行なっていただけますと閲覧することが出来ます。
↓ゆるねとパートナーズ有料会員様はこちらから。
この記事が「良かった」「共感した」「参考になった」「役に立った」と思ったら、カンパ(ご支援)いただけますと嬉しいです!
●(new)クリエイター支援サイト「Ci-en」を通じた支援(クレジット・銀行振込・電子マネー等多くの支払い方法に対応)
100円~50,000円まで、自由に金額を設定しチップを贈ることが出来ます。(Ci-enを通じた詳しい支援の仕方はこちら)
↓「Ci-en」を通じた当サイトへのご支援はこちらから↓
![](https://yuruneto.com/wp-content/uploads/2019/07/%E3%82%86%E3%82%8B%E3%81%AD%E3%81%A8%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%BC-1.jpg)
●「note」を通じての支援(ゆるねとにゅーすイメージソングの購入…価格500円・税込・クレジットまたはモバイル決済)
楽曲の購入とは別に、クリエイターサポート機能を利用することで、100円~10万円までご支援いただけます。
楽曲を購入せずに、サポートのみ(100円~10万円)を行なうことも可能です。
(サポート機能について詳しくはこちら)
![](https://yuruneto.com/wp-content/uploads/2019/10/イメージソングバナー2a-1024x432.png)
●月額ウェブマガジン「ゆるねとパートナーズ」のご購読(クレジット決済または銀行自動引き落とし)
![](https://yuruneto.com/wp-content/uploads/2020/03/partners_touroku.png)
およそ3日に一度配信(月10回)されるウェブマガジン「ゆるねと通信」や、管理人やキャラクターによる動画配信、不定期配信の会員限定記事などをお届けいたします。
金額は月500円~ご自由にお選びいただけます。
決済方法は、PayPalによるクレジット決済または銀行の自動引き落としです。
詳しくは「ゆるねとパートナーズ」のウェブサイトをご覧くださいませ。
|
|