↓ゆるねとパートナーズ有料会員様はこちらから。
|
|
(ゆるねと通信 2022年4月15日号)
全ては日本を「戦争が出来る国」に変えるため!ウクライナ戦争における「真偽不明の怪情報」をマスコミが次々垂れ流し!
米英豪がAUKUS参加を日本に打診した事実はない=官房長官
[東京 13日 ロイター] – 松野博一官房長官は13日午前の記者会見で、米国、英国、オーストラリア3カ国の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」に日本が参加を「打診された事実はない」と述べた。
産経新聞は、複数の政府関係者の話として、米英豪それぞれが非公式に日本のAUKUS参加を打診していると報道した。
~省略~
苦戦するロシア軍、続く情報機関の内部告発 その信ぴょう性は
ロシアによるウクライナ侵攻を巡り、ロシアの情報・治安機関、連邦保安庁(FSB)からの「内部告発」とされる手紙をロシアの人権活動家が公表し続けている。侵攻を巡るロシアの軍・治安機関内部の動揺がつづられているほか、ロシアのプーチン政権内で昨夏に日本との武力衝突の可能性が検討されていたという驚きの内容も含まれている。この「告発」はどこまで信用できるのか。
~省略~
手紙の公開を続けているのは、ロシアの刑務所などでの拷問について調査を続ける人権団体「グラーグ・ネット」代表のウラジーミル・オセチキン氏(40)。自身も拘留経験があり、今はフランスで亡命生活を送りながら、ロシアの治安機関による人権侵害や汚職などを告発してきた。
毎日新聞のオンライン取材に応じたオセチキン氏によると、「FSBの将校グループ」を名乗る匿名のメールが届き始めたのは2021年10月だった。
~省略~
これまでに「内部告発者」から届いた手紙は15~20通。その中で強調されるのは独裁的な権力を持つ指導者の下にある政権内の揺らぎだ。「報告書は上司によって政治的に正しく書き換えられ、バラ色の、つまり誤った光景が作り出されることになる」「体系的な仕事はどこでも潰され、上層部は何が起きているか、何をする必要があるか、きちんと把握できていない」
~省略~
https://t.co/u1VrKkoo1O ロシアFSBは昨夏、日本との武力衝突を想定し、その可能性を検討していた。日本が千島列島を奪取しに来る→先制攻撃をする、という内容らしい。日米同盟があり、自衛隊が精強で、海という天然の要衝を持っているという幸甚があった。ああ、おそロシア。
— 三枝 玄太郎 (@SaigusaGentaro) April 11, 2022
今夏にロシアと武力衝突の危険があったと告発している内部情報。
この要望書じゃ外患誘致罪が適用されないか?苦戦するロシア軍、続く情報機関の内部告発 その信ぴょう性は | 毎日新聞 https://t.co/reyHxN9Zpx pic.twitter.com/SCR9wcUK9Z
— 358ちゃん🥶 火星に吠えまくり! (@max358japan2) April 12, 2022
https://t.co/wzxhttQGZ5
ロシアのプーチン政権内で昨夏に日本との武力衝突の可能性が検討されていたという驚きの内容も含まれている と書いてある昨年の夏であったら東京五輪の最中
— 艦船沼の内府殿 (@naifudono) April 12, 2022
「実際、21年8月にはFSBが旧関東軍の細菌兵器開発などに関する文書を機密解除し、ロシアの政府系メディアが日本の過去の「戦争犯罪」を非難するキャンペーンを展開した」https://t.co/weg2Lrfs55
— Fifth Star in new normal (@5thstar) April 12, 2022
🇺🇦入り伊人ジャーナリストGiorgio Bianchi氏
“ブチャ虐殺の報道は怪しい。最初の報道が🇷🇺軍撤退から日数が経っている。なぜ撤退直後に報道がない?筋が通らないことが多い。🇷🇺軍である直接的な証拠は一つもない
西側メディアが悪行を報道しようと待ち構えていて、🇷🇺軍はミスをしないように慎重だ” pic.twitter.com/5FwzdwHFnu
— J Sato (@j_sato) April 12, 2022
スコットリッター氏は『イラクに大量破壊兵器はない』と言った人物。彼が言った通り大量破壊兵器なんかなかった。米(NYT)の衛星写真はフェイクだった。
そして今回ウクライナでのブチャ虐殺について言及したら…
アカウント凍結😎
わかりやすいね🇺🇸🇪🇺🇺🇳 https://t.co/JRKdTjoRKM pic.twitter.com/SVdrGU6UJG— グチ箱 (@z6zRvgrsukGj7sf) April 8, 2022
#ブチャ虐殺 のフェイクが明らかになったら、それと同時に岸田政権も崩壊でしょうね。あんなバカな総理大臣を誕生させた自民党の責任は大きいと思います。このままだと次の政権は玉木ンの国民民主党になるでしょう。
法律に基づかず犯人を決めてしまう人間は政治家ではありません。— MesoscoProg (@MesoscoProg) April 8, 2022
ロシア軍がブチャ地域で虐殺を行ったというおとぎ話を信じてる輩が多い…映像も怪しい
ブチャ「虐殺」の矛盾は時間差が全て
30日撤退。
31日にウクライナ人戻る
1日アゾフが侵入
3日に町中に遺体民間人虐殺へのロシアの関与は証明不可。軍事作戦は成功しており民間人を殺害する戦略的利点が皆無 pic.twitter.com/07HzRFg5Zg
— kadoという生き物 (@kado15830335) April 9, 2022
出典:テレ朝news
ウクライナ戦争が勃発して以来、日本の大手マスメディアの報道の質がかつてなかったまでに劣化してきています。
これまで報じられた、「米英豪が日本にAUCUS参加を打診」や、「ロシア軍によるブチャ虐殺」、「ロシアが(サリンなどの)化学兵器を使用」、「プーチン政権内で昨夏に日本との武力衝突の可能性が検討されていた」などなど、そのいずれもが信ぴょう性が怪しく、全ては私たちの日本をウクライナ戦争に引きずり込み、「戦争が出来る国」に改悪させていくための悪質なフェイクや情報操作である疑いがあります。
なんせ、湾岸戦争の時には、偽者の看護師を用意して涙ながらに「イラク軍がクウェートの病院に攻め入って赤ちゃんを殺した」などとホラ話を世界に発信したり、イラク戦争勃発の際にも「フセイン政権は大量破壊兵器を持っている」とフェイクを世界に流したり、シリア内戦の際にも「アサド政権がサリンを使用して市民を大量に殺した」とウソ話を流布したりなどなど、欧米や日本のメディアの過去の前科を上げてもキリがないからね。
言うまでもなく、今回のウクライナ戦争においても、ロシアに対する憎悪をことさらに煽り、欧米(日本も)とロシアとの全面戦争に発展させるために大量のウソが醸成されては無制限に流布されていることを真っ先に疑うべきだし、まっとうな感覚や知性を持っている人であれば、(これまでも散々騙され続けてきた中で)さすがに今回ばかりはグローバリストが作り上げたフェイクに引っ掛かる人はいないのではと思うんだけど…。
同感です。
上に挙げた以外にも、ウクライナ戦争に関して欧米や日本のメディアが垂れ流している数々の情報について、多分に”嘘”が含まれていることを前提に受け取る必要がありますし、グローバル資本勢力に誘導されるがままに「ウクライナは正義・ロシアは悪」との思考に陥ってしまうと、いよいよ、取り返しのつかないまでに世界がかつてなかったまでの破壊や破滅に包まれていく恐れがあります。
日本国内で、こうしたまっとうな思考の下で現在のマスコミ報道のヤバさを指摘している知識人は、ごくごくわずかなのが現状だし、まずは、ゼレンスキー政権そのものが「最も危険で好戦的なグローバル軍産資本の忠実な傀儡」であることを理解した上で、世界の市民が「本当の非戦と平和の道」を模索しつつ、現在の悪徳売国政治屋による蛮行を止める必要があるだろう。
ゼレンスキー大統領の背後にうごめく「黒い人脈」!キーワードは「見えないナチス」と「ユダヤ資本」!
…
記事の続きは、月額ウェブマガジン「ゆるねとパートナーズ」の有料会員登録を行なっていただけますと閲覧することが出来ます。
↓ゆるねとパートナーズ有料会員様はこちらから。
この記事が「良かった」「共感した」「参考になった」「役に立った」と思ったら、カンパ(ご支援)いただけますと嬉しいです!
●(new)クリエイター支援サイト「Ci-en」を通じた支援(クレジット・銀行振込・電子マネー等多くの支払い方法に対応)
100円~50,000円まで、自由に金額を設定しチップを贈ることが出来ます。(Ci-enを通じた詳しい支援の仕方はこちら)
↓「Ci-en」を通じた当サイトへのご支援はこちらから↓
●「note」を通じての支援(ゆるねとにゅーすイメージソングの購入…価格500円・税込・クレジットまたはモバイル決済)
楽曲の購入とは別に、クリエイターサポート機能を利用することで、100円~10万円までご支援いただけます。
楽曲を購入せずに、サポートのみ(100円~10万円)を行なうことも可能です。
(サポート機能について詳しくはこちら)
●月額ウェブマガジン「ゆるねとパートナーズ」のご購読(クレジット決済または銀行自動引き落とし)
およそ3日に一度配信(月10回)されるウェブマガジン「ゆるねと通信」や、管理人やキャラクターによる動画配信、不定期配信の会員限定記事などをお届けいたします。
金額は月500円~ご自由にお選びいただけます。
決済方法は、PayPalによるクレジット決済または銀行の自動引き落としです。
詳しくは「ゆるねとパートナーズ」のウェブサイトをご覧くださいませ。
|
|