どんなにゅーす?
・北海道・倶知安町で、外国人向け大規模集合住宅の建設が進められており、地元の住民から不安の声が上がっている。
・現地では外国人の大量流入により物価が高騰し、外国人ドライバーによる交通事故も急増。地元住民からは「もう私たちの町ではない」との声も上がっており、危機感を募らせる声が上がっている。
|
|
「外国人増加数トップ」ニセコエリアの町に大規模住宅建設計画 町民ら反対署名提出…「時代とともに共存」の声も 北海道・倶知安町
~省略~
規模は最大1200人程度…町の人口の約1割
“世界的リゾート”ニセコエリアに位置する倶知安町。
外国人増加数トップの町で、住民たちの間で波紋が広がっている。問題の現場を、町の議員が案内してくれた。
北海道・倶知安町 佐藤英俊町議:
こちら一帯がその予定地。この辺も全部集合住宅。近隣の方々は1200人の宿舎ができることで、どれだけの不安を感じるか。羊蹄山を望むサッカーコート4倍ほどの農地で今、計画されているのが、集合住宅の建設だ。
約30棟に倶知安町の人口の1割近い最大1200人程度が住むことが見込まれている。
開発事業者「結果的に外国人多くなるだけ」
近年、ニセコエリアではスキーリゾートで働く外国人が急増している。~省略~
ニセコ町から車で10分ほどの倶知安町にも多くの外国人の姿があった。
総務省の調査によると、倶知安町は外国人の住民が増えた町や村のランキングで1位となり、2024年より833人増加。
2025年の1月の人数は、2年前の同じ月より2000人近く増えた。
今回の開発計画は、こうした季節労働者向けの住宅で、レストランやバーなども入る計画だという。
~省略~
近くの住民からは、「夜なんて安心して寝られない。ちょっと心配ですね」「せいぜい半年だからね。冬の間だけ、雪が解けたら帰っちゃう」など、住む期間が冬期のみという点に不安の声も上がった。
建設に反対の倶知安町民は「町中でゴミの問題とか、夜中に騒ぐとか、そういうことで住民といざこざもある」と話す。
建設に向けて事業者は農地の転用を申請中で、北海道が許可を出すかどうか検討している。
~省略~
これを受け、町民らはオンラインで集めた4315人分の反対の署名を2日に北海道に提出した。
署名を提出した倶知安町民は、「町の広報にも、今月こんな事件がありましたっていうのが載る。みんな漠然と治安が悪くなってきているのを感じている」と話す。
~省略~
「もう日本の町じゃない」成長続ける”世界のニセコ”―時給高騰し人集められず…閉鎖する介護事業所も
パウダースノーを武器に、世界的リゾートに成長した北海道のニセコ地域。投資熱は冷めず、円安を追い風にインバウンド(訪日外国人)の流入も止まらない。食品スーパーには、外国人向けの1折3万円を超える生ウニが並び、飛ぶように売れている。
バブルのような好景気に沸く一方で、労働力が枯渇し、時給水準が東京より高い2000円を超えるまでに高騰している。人を集められず、閉鎖する介護事業所も出てきた。外国人の交通事故も一冬500件を超し、住民とのトラブルも増えている。拡大を続けるニセコの現状に迫った。
スーパーに並ぶ3万円のウニ 地元民は「手が出ない」
~省略~
北海道産生ウニが1折で3万2184円。急速冷凍したタラバガニのボイルには2万7864円の値札がついていた。霜降りの和牛もきれいに陳列されている。地元住民が目を丸くするような金額だ。
店内を見わたすと6割が外国人。高級食材をためらいなく、買い物かごに放る。アメリカの男性は「どの商品もアメリカより安いし、この品質なら全然高くない。せっかく日本に来ているから、おいしいものを食べないとね」と満面の笑み。かごをのぞくと総額11万5000円の食材が入っていた。
~省略~
行き交う人の大半は外国人。バス停の行列も外国人だ。「活気があるのはいいが、ひらふはいまや私たちのマチではなくなった」。地元住民の女性が本音を漏らした。
~省略~
倶知安町では、訪問介護事業所と認知症対応型の共同生活介護施設の2つの事業所が去年10月までに相次ぎ閉鎖した。
運営する社会福祉法人によると、理由は「働く人が集まらない」。他の地区よりニセコ地区の単価を上げて求人を出していたが、5年間応募はゼロだった。
物価高や最低賃金の上昇が追い打ちをかけ、廃止を決めた。利用者約20人は町内2か所の事業所に引き継がれた。
~省略~
交通事故の4割外国人 日々の生活に不安
北海道警倶知安署によると、ニセコ地域で昨冬に起きた交通事故は前年同月比133件増の1024件。そのうち45%を外国人が占めた。大半は冬道に不慣れな人の操作ミスが原因だが、地元住民にとっては不安の種だ。
「交差点で一時停止しない。スピードを出して走っている」「気を付けないと。対向車線を走っている外国人がいるので」(いずれも地元住民)
日本の法律を確認せず、自国のルールや価値観で車を運転することもある。
1月13日未明、ひらふ地区で、オーストラリア国籍の男(31)が酒気帯び運転の現行犯で逮捕された。
警察の調べに男は「自国のルールでは少しアルコールが残っていても大丈夫なので、日本でもいいと思った」などと供述した。
スキーヤーの連絡手段? 不法電波で飛び交う外国語
法令違反は道交法にとどまらない。違法な周波数で無線を使用するケースも多い。総務省の出先機関、北海道総合通信局によると、1月の調査で確認された121回の不法電波の交信のうち、114回は外国語だった。
バックカントリーが盛んなニセコでは、外国人のスキーヤーらが仲間と連絡を取るために無線を使っているという。
「パトカーや消防、航空機の通信が妨害され、人命に危険を及ぼす可能性がある」(北海道総合通信局)
悪意はないとみられるが、明らかな違法行為だ。
~省略~
深刻なのは、介護事業所の相次ぐ閉鎖だ。撤退をよぎなくされた事業所によると。他の地域より単価を上げて求人を出しても応募は5年間ゼロだった。「あまりに賃金の差が大きい」(介護事業所の職員)。たしかに介護職の時給はひらふの半分ほど。格差が生まれ、従来の地域コミュニティーをゆるがしかねない事態になってしまった。
北海道新幹線の延伸が予定され、ニセコへのインバウンドの流入や投資は止まる気配はない。「最後は倶知安で過ごしたい」。取材中に何度も聞いた高齢者の言葉が脳裏に浮かぶ。地元住民の思いは届くのだろうか。
~省略~
|
|
「もう日本の町じゃない」成長続ける”世界のニセコ”
時給高騰し人集められず…閉鎖する介護事業所も>バブルのような好景気に沸く一方、労働力が枯渇、時給水準が東京より高い2000円を超えるまでに高騰
↓
長野県白馬村も外資系企業に買い占められ、路線価が上がり固定資産税が高騰
住民が払えず去る pic.twitter.com/DI4BJ8tQsl— ガッテム竹内(元ハガキ職人)in音漏れ隊卒業 (@gtt214214) February 16, 2025
「もう日本の町じゃない」成長続ける”世界のニセコ” 時給高騰し人集められず…閉鎖する介護事業所
紛うことなき発展途上国そのもの。 それでもGDP世界4位なのは何故か? それだけ貧富の差が激しい国になったって事だよ。 自民党と竹中平蔵とザイム真理教のせいでな。https://t.co/iDUejyaEHx
— 桃太郎+ (@momotro018) February 16, 2025
ニセコ「外国人住宅街」計画
✔︎ 町の農業委員会は住民の声を受けて全会一致で否決
✔︎ だが最終判断は“媚中”の北海道知事に委ねられる住民の安全より外資を優先するなら、
北海道は日本人の土地ではなくなる。—
これは治安の問題であり、主権の問題だ。 pic.twitter.com/WSWCsbSY0b— じぴてぃくん (@CHATGPT_KUN) September 21, 2025
#北海道 #ニセコ町 #外国人
ニセコ町の問題。やっぱり外国人が問題じゃねーか。日本国土を外国人に売るな。頼むから。移民だらけになったら、問題が複雑化して、解決しないまま、混乱と波乱を生み出すだけだろ。“破産、違法開発…ニセコを買う外国人投資家の今” https://t.co/odd7VDcuer
— 祐輔 (@aE7WcFzQirJ637Y) August 24, 2025
ニセコの水が危ない!?土地さえ買えば地下水の所有権も…法の穴に外資の進出、識者が危機感「日本は外国人が誰でも山林を買える世界でも珍しい国」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ https://t.co/yxlGbt0eRG
— KOJI HIRAI 平井宏治 (@KojiHirai6) September 7, 2025
外国人住民10%超す自治体、全国20市区町村に 北海道の占冠村は3人に1人が外国人
■北海道
占冠村 33.8% 赤井川村 28.5%
留寿都村 18.7% 倶知安町 16.9%
ニセコ町 16.8%■大阪市
生野区 22.6% 浪速区 15.3%
西成区 12.8%■東京都
新宿区 12.6% 豊島区 11.2%■群馬県 大泉町… https://t.co/VAzg3P7GbR pic.twitter.com/rZLiJA4Vza
— たると (@tarutora17) August 21, 2025
ここまでこれた経過を身近で知っていた者として、この結果は本当によかった。外国人が悪いわけではないのよ。諸外国の移民受け入れ失敗から何の教訓を得ることも無く、思考停止でザルな日本の行政がまずいのよ。そこから新たな第一歩を踏み出した倶知安町の皆様、尊敬いたします。 https://t.co/PsVkL7FgPu
— noemi (@_L_Abeille) August 14, 2025
|
|
北海道のリゾート地に外国人が大量に流入し、地元市民の暮らしを圧迫!外国人向け集合住宅計画は町の行政委員会で否決されたものの、根本的な解決には程遠く…
出典:YouTube
北海道・倶知安町に、巨大な外国人向け集合住宅の建設計画が進められていることに多くの危機感の声が上がっています。
計画を進めているのはシンガポールの「ニセード・サービシーズ」という不動産企業とのことで、まさに(多くの開拓の余地が残っている)北海道がまんまと外資の餌食になってしまっている現状が浮かび上がっています。
現地のみならず日本全国から危機感の声が上がっていた中、産経新聞によると、この計画については(「治安悪化への懸念」などの理由によって)町の行政委員会において全会一致で否決されたとのこと。
しかし、すでに現地には大量の外国人が流入しており、地元の物価や人件費が高騰。地元のスーパーには日本の庶民では全く手が出せない高級食品が並び、(介護の分野などをはじめとして)廃業せざるを得ない事業所が増えているとのことだ。
この他にも、町内において外国人ドライバーによる(飲酒運転やスピードの出しすぎ、一時停止無視などの)交通事故が急増、上のUHBの記事によると「ニセコ地域で昨冬に起きた交通事故は前年同月比133件増の1024件。そのうち45%を外国人が占めた」とのことで、地元の人々の暮らしが確実に脅かされつつあることを感じます。
この他にも、外国人による違法な無線も横行し、北海道総合通信局も「パトカーや消防、航空機の通信が妨害され、人命に危険を及ぼす可能性がある」と頭を痛めているようだ。
海外においても、(グローバリズム思想の下で)無制限に大量の移民を引き入れた結果、様々な重大な問題が発生し、深刻な社会問題となっている。
本当であれば、少なくとも日本国民は20年前には危機感を持たないといけなかったんだけど、すでに取り返しのつかない事態になりかかってしまっている。
交通事故や物価や不動産の問題以外にも、水などの資源や生活インフラまでもが外資の手に渡ってしまうケースも取りざたされるようになりました。
日本国民が着実に弱体化しつつある(させられつつある)中で、このままでは、外国勢力にあらゆるものが乗っ取られてしまう可能性が大ですし、今すぐに何らかの有効な手立てを講じる必要があります。
今回のケースのように、個別の案件で否決されたとしても、大元の流れをストップさせないとほとんど意味がないし、一にも二にも(国レベルで)外国勢力に対する厳しい法的規制を作っていく他に方法はなさそうだ。
この記事が「良かった」「共感した」「参考になった」「役に立った」と思ったら、カンパ(ご支援)いただけますと嬉しいです!
●(new)クリエイター支援サイト「Ci-en」を通じた支援(クレジット・銀行振込・電子マネー等多くの支払い方法に対応)
100円~50,000円まで、自由に金額を設定しチップを贈ることが出来ます。(Ci-enを通じた詳しい支援の仕方はこちら)
↓「Ci-en」を通じた当サイトへのご支援はこちらから↓

●「note」を通じての支援(ゆるねとにゅーすイメージソングの購入…価格500円・税込・クレジットまたはモバイル決済)
楽曲の購入とは別に、クリエイターサポート機能を利用することで、100円~10万円までご支援いただけます。
楽曲を購入せずに、サポートのみ(100円~10万円)を行なうことも可能です。
(サポート機能について詳しくはこちら)

●月額ウェブマガジン「ゆるねとパートナーズ」のご購読(クレジット決済または銀行自動引き落とし)

およそ3日に一度配信(月10回)されるウェブマガジン「ゆるねと通信」や、管理人やキャラクターによる動画配信、不定期配信の会員限定記事などをお届けいたします。
金額は月500円~ご自由にお選びいただけます。
決済方法は、PayPalによるクレジット決済または銀行の自動引き落としです。
詳しくは「ゆるねとパートナーズ」のウェブサイトをご覧くださいませ。
|
|